プロジェクターで無線・ワイヤレスHDMI接続|選び方、低遅延、4K

様々な映像機器を接続するHDMIケーブル。パソコンとモニター、テレビとレコーダー、ゲーム機とテレビ、プロジェクターと再生機器など、接続する物は多岐にわたります。   機器の設置場所が限られている場合や、お部屋をすっきりさせたい場合などは、有線のHDMIケーブルではなく、無線の、ワイヤレスHDMIでの接続が活躍します。   この記事では、ワイヤレスHDMI接続の仕組みやメリット、注意点、選び方のポイントを解説します。 無線接続・ワイヤレスHDMIとは|仕組み・メリットと注意点 有線ケーブルを使わず、無線接続での映像データ、音声データの送受信をするのが、ワイヤレスHDMIになります。   ここでは、ワイヤレスHDMIのメリット、注意点を解説します。 ワイヤレスHDMIのメリット ワイヤレスHDMIのつなぎ方・ワイヤレス化の注意点 ワイヤレスHDMIのメリット ワイヤレスならではのメリットとして 複数の機器を接続する際に、ケーブルが不要なので整理整頓できる 離れた場所の機器でも接続できる 等があげられます。   ケーブルが無いので、機器のある空間が掃除がしやすくなるのもメリットと言えます。 ワイヤレスHDMIのつなぎ方・ワイヤレス化の注意点 ワイヤレスHDMIのつなぎ方 ワイヤレスHDMIの機器により、つなぎ方は異なるので、ここでは一例として、基本的な接続方法を解説します。   送信機側 ワイヤレスHDMIの送信機本体とACアダプターを接続して、ACアダプターはコンセントに挿す HDMIケーブルで、ワイヤレスHDMIの送信機本体と、使用したい機器(DVD/ブルーレイ機、HDDレコーダー、ゲーム機など)を繋ぐ   受信機側 ワイヤレスHDMIの受信機本体とACアダプターを接続して、ACアダプターはコンセントに挿す HDMIケーブルで、ワイヤレスHDMIの受信機本体と、テレビやモニター、プロジェクターを繋ぐ 送信機をペアリングして、投影が可能に 更に設定が簡単な、USBタイプの送受信機などもあります。 その場合は、接続したい機器それぞれにUSBを挿して認識させ、完了になります。 使用する製品の説明をよく読み、接続しましょう。 ワイヤレスHDMIの注意点|距離や範囲 ワイヤレスHDMIの機器は、製品によって「接続可能な距離・範囲」が決まっているので、設置場所に合わせて可能範囲を確認する必要があります。   接続する空間の状況も、壁の有無などで接続の安定度が変わってくるので、設置のイメージを持った上で、ワイヤレスHDMI機器の性能を調べるようにしましょう。 無線・ワイヤレスHDMIの選び方のポイント3つ ここでは、ワイヤレスHDMI機器の選び方のポイントを解説します。 2.4GHz、5GHzの「周波数帯」 4K、フルHDなどの対応画素数「解像度」 通信可能距離 1. 2.4GHz、5GHzの「周波数帯」 「周波数帯」とは、電気信号や電波の周波数の範囲を表し、様々な特徴を持つ電波が混ざらないように通るゾーンが異なっています。   ワイヤレスHDMIは、送受信する電波の周波数帯として、 2.4GHz 5GHz の2種類を使用している製品が多く見受けられます。 2.4GHzの周波数帯 2.4GHz帯は、 部屋をまたいで接続する使い方におすすめ(壁等の障害物があっても、電波強度が強くなりやすい) Bluetooth、家電製品などでよく使われる周波数帯なので、電波緩衝の可能性がある(音声や映像、接続の乱れなど) 5GHzの周波数帯 5GHz帯は、 Wi-Fi専用の周波数帯のため、他の機器との緩衝の心配がほぼ無い 障害物のある環境だと2.4GHz帯と比べて電波強度が弱くなりやすいので、同じ空間にある機器をワイヤレス接続する際におすすめ 2. 4K、フルHDなどの対応画素数「解像度」 映像の細やかさを表す「解像度」という単位があります。 映像を表示する「点」の数を表し、点を「ピクセル」、ピクセルの総数を「画素数」と呼びます。 数字が大きいほど、精緻な映像と言えます。 その解像度は、フルHDで1920×1080ピクセル、4Kは3840×2160ピクセルとなっています。   ワイヤレスHDMIで送ることのできる画素数は、使用するワイヤレスHDMI機器によって異なります。 4K画質の映像をワイヤレスで楽しみたい場合は、4K画質対応のワイヤレスHDMI機器を使用する必要があります。 3.通信可能距離 前出のワイヤレスHDMIのつなぎ方・注意点でも述べましたが、ワイヤレスHDMIの機器は、製品によって「接続可能な距離・範囲」が決まっています。   接続する空間の状況も、遮蔽物(壁など)の有無で接続の安定度が変わってくるので、設置のイメージを持った上で、ワイヤレスHDMI機器の性能を調べて使用するようにしましょう。 ゲームには低遅延仕様がおすすめ ワイヤレスHDMI接続をしてゲームをプレイしたい場合、気を付けるのが「遅延」を少なくする事です。 映像や音声データの送受信時に遅延があると、ゲームの操作と画面上での動きがズレてしまいます。 動きの早いアクションゲームやレースゲーム等では、遅延がゲーム性にまで影響を及ぼしてしまいます。 現在は、ゲームに適した「低遅延仕様」、「低遅延モード搭載」などのワイヤレスHDMI製品があり、人気です。 モニター側のフレーム数を表す「リフレッシュレート」 選ぶ際のポイントは、「Hz(ヘルツ)」という単位で表される「リフレッシュレート」。 1秒間に最大何フレームの映像の切り替わりを処理できるかを示します。この数値が高いほど可能処理数が多く、映像は滑らかになります。リフレッシュレートは、映像を映し出すモニター側の性能となります。 ゲーム機側のフレーム数を表す「fps」  ゲーム機側、映像を出力する元の性能として使用されるのは、「fps」という単位。 「Frame per second(フレームパーセカンド)」の略で、「1秒あたりに何フレーム映像を出力するか」を指すフレームレートという単位です。 これも、数値が高いほど映像の動きは滑らかになります。 fpsは、ゲーム機本体や、個別のゲームソフトでの設定などで設定される数値です。 ゲーム機とモニター、低い方のフレーム数が最大となる  Switch(スイッチ)やPS4は、最大フレーム数は60fpsとなっています。 例えば、ワイヤレスHDMIのリフレッシュレートが60Hz以上であっても、映像を出力するゲーム機のfpsは60fpsだった場合、性能以上の滑らかさは出ません。 逆に、モニター側が60Hz以下のリフレッシュレートだと、ゲーム機の性能を最大限に活かす事ができなくなってしまいます。 モニターを購入する際は、「使用したい機器のfpsをカバーできるリフレッシュレートかどうか」を確認する事をおすすめします。 進化したAladdin X(アラジン エックス)専用ワイヤレスHDMI 家庭用の引掛シーリングに取付けるだけで設置が完了する「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」は、シーリングライト、高性能プロジェクター、高音質スピーカーの3つの機能が1つになっている、画期的な照明一体型3in1プロジェクターです。   様々な再生機器をワイヤレスで接続して、大画面に投影して楽しむ事ができます。 ワイヤレスHDMI接続で、空間をすっきりと有効に プロジェクター自体の電源は、引掛シ-リングから取るため、ケーブル不要。 専用のワイヤレスHDMI「Aladdin Connector 2」は、Wi-Fi経由でHDMI接続をするので、配線の心配がなく、空間を有効に使う事が可能です。 より接続が簡単に Aladdin X専用のワイヤレスHDMI「Aladdin connector 2(アラジン コネクター ツー)」は、プロジェクター本体と簡単なペアリングで接続できるので、すぐに使用開始する事ができます。   シネマモードで、転送画質が向上 Aladdin Connector 2の新機能のひとつ「シネマモード」は、転送する画質を向上させるモードです。より美しく、より鮮やかな映像を楽しみたい方におすすめのモードです。 ゲームモードで、遅延軽減 初代機より改善されたリフレッシュレートで、遅延を軽減、よりゲームプレイに特化した モードです。   リフレッシュレートは60Hz。主なゲームの出力fpsが60fpsなので、十分に性能を引き出せます。 遅延の詳細な仕様は、「<100ms(1080p@60Hz)→ フルHD・60Hzで出力した場合、0.1秒」となっており、スムーズなゲームプレイが楽しめます。 4K動画も閲覧可能 初代機では対応していなかった4K動画も閲覧可能に。 ※出力される映像は、使用する各Aladdin Xシリーズの解像度に合わせて出力されます。 無線LANはWi-Fi6対応(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/a)、2.4GHz/5GHz 快適な接続速度を実現するWi-Fi6対応なので、高速、低遅延に大活躍します。 より手軽に、広い空間にAladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)|照明一体型3in1プロジェクター 「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」は、価格の手軽さと、新搭載の機能でパワーアップした照明一体型3in1プロジェクターです。 「ムードライト」搭載で空間をカラフルに演出 メインライトも14畳対応にパワーアップ(従来は8畳まで) 無線LANは「Wi-Fi 5 Dual-band 2.4/5GHz、802.11a/b/g/n/ac」 Bluetoothにももちろん対応 など、おすすめポイントが満載です。 [callout_box] 超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ) 超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」は、ワイヤレスHDMIの対応はもちろん、HDMIケーブルポートも2口搭載しています。 投影したいレコーダーやパソコン、ゲーム機などを、直接接続する事も可能となっています。 おうちで4Kシアター!Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス) Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)は、4K Ultra HD対応の超短焦点プロジェクターです。 高画質な映像体験が可能になり、おうちが映画館になります。 Aladdin Marca Maxでは、HDMIケーブルポートを3口搭載しているので、ワイヤレスHDMI以外にも、使い方の幅が広がります。   空間を有効に使いながら、快適なワイヤレスHDMI接続で映像やゲームを楽しみましょう。   関連記事:「Aladdin X専用 ワイヤレスHDMI Aladdin connector 2(アラジン コネクター ツー)」https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-wireless-hdmi-2「Switch(スイッチ)とプロジェクターの接続方法|ドックなし、無線接続も」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/switch-projector

2025.03.28

« 前 1 6 7 8 9 10 17 次 »

TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続

プロジェクターで見逃し配信サービス「TVer」を映し出すには、いくつかの方法があります。この記事では、プロジェクターでTVerを1番簡単に見る方法、プロジェクターでのリアルタイム配信の対応は現在なし、TVerに最初から対応しているプロジェクターなどを解説します。   →Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでのTVerの見方・やり方はこちら※ページ内でジャンプします 見逃し配信サービス「TVer(ティーバー)」について 「TVer」は、民放各局が制作したコンテンツを完全無料で視聴できる、民放公式の無料動画配信サービスです。毎週約600番組の見逃し配信のほか、過去に放送された人気コンテンツ等もパソコン、スマートフォン・タブレットでアプリにて無料で楽しめます。   また、2022年4月からはリアルタイム配信もスタートし、対応の番組はTVチューナーが無くても見る事が可能なので、好評を博しています。民放公式テレビ配信サービス「TVer」https://tver.jp/   プロジェクターでTVerを1番簡単に見るなら搭載モデルで ここでは、プロジェクターでTVerを見る方法を解説します。 TVer搭載モデルのプロジェクターで見る HDMI接続でFire TV Stickなどをプロジェクターに接続して見る スマホとプロジェクターを接続して見る プロジェクターでのリアルタイム配信は対応無し TVer搭載モデルのプロジェクターで見る プロジェクターでTVerを見るのに最も簡単な方法が、TVerに対応しているプロジェクターで見る事です。 Android OSを搭載している TVerアプリの提供が公式にされている など、プロジェクター自体に最初から対応があれば、手間が無く1番簡単に大画面に映し出す事が可能です。 HDMI接続でFire TV Stickなどをプロジェクターに接続して見る Fire TV Stick、ChromeCastをプロジェクターとHDMI接続して、TVerを視聴する事が可能になります。Fire TV Stick、ChromeCastは、TVerアプリ対応なので、ミラーリング機能を使わなくて視聴ができます。Fire TV Stick、ChromeCastと同様に映像表示器(セットトップボックス(ネットワークプレーヤー))であるApple TVは、TVerのアプリが無いので、「iPhoneやiPadをApple TVとAirPlay接続→iPhoneやiPad上のTVerアプリを起動して番組を再生」と手順が増える事になります。 この場合、接続中はiPhoneやiPadが使えなくなるので、使う方によっては不便に感じる事もあります。いずれの機器を使用する場合でも、プロジェクター本体がHDMI端子と接続できる、もしくはワイヤレスHDMI接続ができる必要があるので、確認が必要です。 スマホとプロジェクターを接続して見る スマホとプロジェクターを有線もしくは無線接続して、スマホ上のTVerアプリを立ち上げる事で視聴が可能です。有線接続の場合、スマホにはHDMIケーブルを接続できないので、スマホの接続端子とHDMI端子を変換するアダプタを使用する必要があります。例)iPhoneとプロジェクター本体を有線接続する場合: iPhoneのLightning端子とプロジェクターのHDMI端子を繋ぐアダプタが必要また、配信サービスや映像自体にDRM(著作権保護機能)がつけられているものは、接続をしても視聴制限がかかる場合があります。   関連記事:HDCPとは|HDMI接続に注意!動画視聴、対応・非対応解説https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hdcp-drm-projector プロジェクターでのリアルタイム配信は対応無し TVerのリアルタイム配信は、パソコンやスマートフォン、タブレットから視聴する事ができます(2025年1月現在)。プロジェクターでのリアルタイム配信は、対応が無いため見る事ができません。 TVerアプリ搭載のプロジェクターならAladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズ 照明一体型3in1プロジェクター「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」は、2022年12月7日より、TVer(ティーバー)が公式搭載されました。これまでも様々な人気動画配信サービスへの対応が好評でしたが、要望の多かった「TVer」公式搭載が、2年以上の開発期間を経て実現されました。 対応機種 Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) popIn Aladdin 2 Plus(ポップイン アラジン 2 プラス) popIn Aladdin 2(ポップイン アラジン 2) popIn Aladdin SE(ポップイン アラジン SE) Aladdin Marca(アラジン マルカ) Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト) 利用料金 無料 AladdinXでのTVerの見方・見れない時は AladdinXでのTVerの見方は、 本体を起動する Aladdinホーム画面から「TVer」Appを立ち上げて利用可能 となります。 AladdinXでTVeが見られない時の注意点 AladdinXでTVerが見られない場合、以下の点をご確認ください。 OSを最新バージョンへアップデートする インターネット接続が必要です リアルタイム配信、ライブ配信には非対応となっています TVer以外にも!Aladdin X(アラジン エックス)は人気動画配信サービスが充実 人気の動画配信サービスに最初から対応しているAladdin X(アラジン エックス)シリーズなら、面倒な接続が一切不要です。 TVer / hulu / abema / dアニメストア / WOWOW / U-NEXT / FOD他 順次対応 超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ) 超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」。 壁から24cmで100インチの大画面が楽しめるので、設置場所の自由度が高いのが特徴です。 TVerをはじめとした、動画配信サービスの視聴ももちろん対応。 好きな場所で好きなコンテンツを、すぐに投影して楽しむ事ができます。 Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)|より広い空間に・照明一体型3in1プロジェクター 「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」は、手軽さと新搭載の機能でパワーアップした照明一体型3in1プロジェクターです。 メインライトが14畳対応にパワーアップ(従来は8畳まで) 薄くなった本体デザインで、より空間がすっきりスタイリッシュに 目に優しい「TUV認証」、「SGS認証」取得 MEMC(フレーム補間処理)に対応で、スポーツやゲーム等の激しい動きの映像でも、くっきりと滑らかに投影 など、おすすめポイントが満載です。他の機種同様、様々なアプリで動画視聴が可能になっています。 [callout_box] TVerの公式搭載により、ますます便利になったAladdin X(アラジン エックス)シリーズで、大画面でのテレビコンテンツ視聴を楽しみましょう! 関連記事:「プロジェクターでNetflixが見られない原因、見る方法を解説」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/netflix-projector「iPhoneとプロジェクター|繋ぎ方、接続の方法解説」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/iphone-projector「プロジェクターのWi-Fi接続、メリット・デメリット、選び方解説」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wi-fi-projector「プロジェクターで簡単にYouTubeを見る方法解説」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/youtube-projector「オンラインライブをテレビやプロジェクターで見る方法解説」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/online-live-projector「dアニメをプロジェクターで見る方法、見られない原因と解決法」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/danimestore-projector「プロジェクターでU-NEXT(ユーネクスト)を見る方法、見られない原因と解決法」https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/u-next-projector

2025.01.23

« 前 1 6 7 8 9 10 15 次 »