さらに進化したハイエンドモデル
光の魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.08.26
ネットでの動画配信が充実している近年、以前にも増して自宅で映画館のように作品を見たいという方が増えています。映画作品、海外ドラマ、ライブビューイング配信、テレビの見逃し配信など、自宅で楽しめるコンテンツが豊富に揃っています。また、映画館へ行きたいけど時間が合わない、近所に映画館がない等の理由でホームシアターを検討される方も。この記事では、 マンションでホームシアターを導入するために必要な機材は何か 防音対策などのマンションならではの注意ポイント マンションのホームシアターにおすすめのプロジェクター を解説します。 マンションでホームシアターを楽しむために必要な機材 ここではマ...
READ MORE >
プロジェクターに興味を持った方々からよく上がるのが「プロジェクターは目に悪くないの?ブルーライトの影響はある?」という疑問があります。 結論から言うと、プロジェクターは光を直接見つめてしまう事がないため、目への負担が少ないとされています。 プロジェクターから投影する光にブルーライトは含まれますが、見る映像は投影面に反射した光になるためです。 光を直接見つめてしまうモニターと比べても、目に優しいとされています。 寝かしつけでプロジェクターを使用されている方もいらっしゃいますが、光を直接見ないので刺激が少なく、寝づらくなったり視力低下に繋がる恐れが低いです。 この記事では、プロジェクターと...
プロジェクターを購入してホームシアターを楽しみたい、子供の寝かしつけに使ってみたい…プロジェクターの使用目的は様々ですが、購入を検討中の方々からよく上がる疑問が「プロジェクターは目に悪くないのかな?」というもの。ここではプロジェクターと目への影響について見て行きます。 →プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら そもそも目が悪くなる3つの原因 プロジェクターの目への影響は気になる所ですが、そもそも目が悪くなる原因とは何でしょうか。パソコンやスマホの普及で現代社会は以前より更に目のトラブルを抱える人が増えている傾向があります。更に、あまり外出をせず室内で過ごす事も増えている...
2025.08.12
プロジェクターとは、映像や画像を拡大して、壁やスクリーンなどに投影する事ができる機械装置の事です。プロジェクターの投影する仕組み、「投影方式」には、大きく分けて3つの種類があります。 製品数の多い「LCD(液晶)方式」 動きに強く劣化の少ない「DLP方式」 高画質な「LCOS方式」 この記事では、プロジェクターにはどのような投影方式があるのか、それぞれの得意な事、適している使用シーンなどを解説します。 プロジェクターで映像が映る原理・構造の基本の仕組み ここでは、プロジェクターを構成する基本の仕組み、映像の投影に必要な5つのパーツを解説します。 プロジェクターで映像を写す、基本の仕...
2025.07.26
レーザー光源は、主にハイエンドクラスのプロジェクターで多く見られる光源です。プロジェクターの光源には、主に3つの種類があり、レーザー光源はその内の一つとなります(他の光源は、水銀ランプ、LEDランプ)。 レーザー光源の特徴やメリットデメリット、LEDランプとの違い、レーザー光源とLED光源を合わせたハイブリッド光源について解説します。 レーザー光源の特徴・メリットデメリット、LED光源との違い ここでは、レーザー光源の特徴・メリットデメリット、LED光源との違いを解説します。 プロジェクターのレーザー光源・特徴 レーザー光源のメリット・デメリット レーザー光源とLED光源の違い ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる