さらに進化したハイエンドモデル
光の魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.01.26
プレゼン資料や講義用の資料を投影したり、ホームシアターで映像作品を投影したりと、プロジェクターの利用機会が増えています。近年では、性能の向上とコンパクト化などもあり、プロジェクターの大画面を手軽に利用できるようになってきました。 使用したいが常に使う訳ではない、購入前に試してみたい等の場合は、レンタルサービスを利用するという方法があります。 この記事では、プロジェクターをレンタルするメリットや、レンタルサービスを選ぶ際のポイント、レンタルするプロジェクターの選び方、popIn Aladdin 2 plusやAladdin Marca(アラジン マルカ)もレンタル可能などを解説し...
READ MORE >
2025.01.23
映像機器やスクリーンなどの周辺機材を調べているとよく目にする「アスペクト比」。 アスペクト比とは、画面の縦と横の比率の事(画面比率)で、その比率にはいくつか種類があります。現在の主流は、「16:9」「16:10」「4:3」となっており、どのような目的で機器を使用するかによって、適したサイズが異なります。 この記事では、アスペクト比(画面比率)の種類や違い、画面サイズが合わないと起こる事、映像とアスペクト比の合わせ方などを解説します。 →Aladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズのアスペクト比はこちら ※ページ内でジャンプします アスペクト比(画面比率)は画面の縦...
2024.12.27
MEMCとは、映像のフレーム(映像を構成する1枚1枚の静止画の事)間の画像を補間する処理の事です。 近年、テレビやスマホ、プロジェクターなどに搭載される事が増えてきた画像補間処理になります。 この記事では、MEMCの解説や、使用時の注意点などを解説します。 MEMCとは|プロジェクターやテレビ、スマホなどのフレーム補間処理 MEMCとは、フレーム補間処理の名称で、「Motion Estimation Motion Compensation」の略称となります。 元の英文を直訳すると、「動きを予測する」、「動きを補う」という意味合いになります。 名称の通り、映像を構成するフレ...
2024.12.06
プロジェクターの性能アップや小型化などが進み、映画やゲーム、スポーツ観戦やテレビ代わり、寝かしつけ等、様々なシーンで活用している方が増えています。 プロジェクターへの関心も高まり、プレゼントとしても喜ばれます。 クリスマスプレゼント 誕生日プレゼント 引っ越し祝い 家族全体へのプレゼント など プロジェクターには様々な機能が搭載されているので、ライフスタイルや何を見たいかによって、プレゼントに適した製品も異なります。 この記事では、プレゼントにおすすめなプロジェクターの選び方を、目的別に解説します。 →プレゼントに最適!アラジンXシリーズのプロジェクターなら様々な機能が...
2024.11.19
ホームプロジェクターの性能は日々向上しており、以前より気軽に購入できるコンパクトな製品も増えています。 おうち時間の過ごし方を充実させたい方の、ホームシアター需要も後押しとなっています。 一方、プロジェクターを購入したものの、あまり使わなくなってしまった!という話や、プロジェクターはやめたほうがいいという話も目にします。 この記事では、プロジェクターを使わなくなってしまう理由と解決策、プロジェクターが合う人・いらない人、後悔しないプロジェクター選びのためのイメージ作り等を解説します。 毎日使えるプロジェクター・詳しくはこちら→ Aladdin X2 Plus(アラジン エッ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる