さらに進化したハイエンドモデル
光の魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.08.26
壁や天井、スクリーンなどに映像を映して楽しめるプロジェクター。近年は小型化かつ高機能な製品も増え、更に動画配信サービスや、チューナー内蔵でテレビ視聴にも対応したモデルもあり、使用の幅が広がっています。機能がまとまっているので一人暮らしのお部屋でも、プロジェクターが大活躍します。 この記事では、なぜ一人暮らしにプロジェクターが向いているのか、一人暮らしの部屋の広さや必要な家具の例、チューナー内蔵などプロジェクター選びのコツやイチオシのプロジェクターを解説します。 →Aladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズでのテレビ視聴、NHK受信料解説はこちら※ページ内でジャンプしま...
READ MORE >
2025.07.26
テレビは、テレビ端子やコンセントなどの位置関係で置き場所が限定されやすい機器です。広さが限られる部屋や、一人暮らしでのテレビの置き場所に困る、置き場所がないというケースもよくあります。 この記事では、なぜテレビの置き場所がなくなるのか、レイアウトを決めるポイント、一人暮らしでのテレビの置き方、テレビ代わりになり置き場所に困らないプロジェクターなどを解説します。 テレビの置き場所がなくなる理由・レイアウトを決めるコツ ここでは、テレビの置き場所がなくなる理由や、レイアウトを決めるコツを解説します。 テレビの置き場所がなくなる理由 テレビの置き場所がない場合、様々な理由や原因が考えられ...
2025.07.21
様々なライブやイベントで、オンラインでの生配信やアーカイブ配信、ライブビューイング、ライブストリーミングなど、ネット中継・配信が増えています。 自宅や好きな場所で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使って手軽に視聴できるのが魅力です。 この記事では、せっかくのライブ配信を大画面で楽しみたい、という場合におすすめな、テレビやプロジェクターで見る方法を解説します。 オンラインライブの種類と事前準備 オンラインライブを大画面で見る方法|テレビ、プロジェクター →オンラインライブ配信にも活躍するAladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズの詳細はこちら※ページ内でジャンプし...
2025.07.18
プロジェクターで動画配信やテレビ視聴を楽しむ方も増えた昨今。 気になるのはその電気代です。 プロジェクターの電気代は、 使用頻度の高い「フルHD解像度、DLP方式での投影」で、「1時間あたり3.65円(税込)」です。 ※解像度(映像の細やかさ)や投影方式などによって、消費電力(w)や電気代が変わります。 ※3時間つけっぱなしにした場合のプロジェクター電気代は、HDで約10.95円、4Kで約14.58円です。 値上がりが続く電気料金。世界的な脱炭素の動きによる火力発電所の休廃止や、国際情勢の激変により、世界的にエネルギー価格が高騰しています。 電力の自由化によって増えた新電力サービスに...
2025.06.29
「LED」や「mini LED」は、テレビやディスプレイを見ているとよく目にする方式です。名前は似ているものの、得意な映像表現や特徴は異なります。この記事では、mini LEDを中心に、LED、有機ELとの違い、mini LEDのメリット・デメリット、mini LEDと有機ELはどっちを選ぶか、プロジェクターはLED光源が主流などを解説します。 mini LEDとは|特徴や、液晶、有機ELとの違い比較 近年、テレビやディスプレイの方式として「mini LED」が増えています。LEDライトを光源とした液晶や、有機ELなどとの違いを解説します。 mini LEDの特徴 mini LED...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる