さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.03.27
テレビを購入する際に気になるのが何といっても「サイズ」です。 きれいな大画面の映像を楽しみに置いてみたものの、部屋に対して大きすぎてかえって見づらくなってしまったという事も。 この記事ではテレビが大きすぎて後悔する理由やその解決策を解説していきます。 テレビが大きすぎて後悔する理由 よく耳にする「テレビが大きすぎて後悔するケース」3つを紹介します。 買い替え前とのサイズ差が大き過ぎたため せっかくテレビを買い替えるのだから今までのものより大型にしようという人も多くいらっしゃいます。 実際に買い替えてみると今まで見慣れていたテレビ画面とのサイズのギャップに戸惑う事も多いです。単に慣れる...
READ MORE >
2025.02.24
プロジェクターで動画配信やテレビ視聴を楽しむ方も増えた昨今。 気になるのはその電気代です。 プロジェクターの電気代は、 使用頻度の高い「フルHD解像度、DLP方式での投影」で、「1時間あたり3.65円(税込)」です。 ※解像度(映像の細やかさ)や投影方式などによって、消費電力(w)や電気代が変わります。 値上がりが続く電気料金。世界的な脱炭素の動きによる火力発電所の休廃止や、国際情勢の激変により、世界的にエネルギー価格が高騰しています。 電力の自由化によって増えた新電力サービスにおいても、「燃料費調整額」の上限撤廃を発表する会社が増えていて、日々の生活で使用している家電の消費電力(w...
プロジェクターかテレビか、どちらがおすすめかというと、何を重要視するかによって選択が変わってきます。プロジェクターにも、テレビにも、それぞれに魅力があるので、どんな場所でどんな物を見たいか、実際に使う際のイメージを持つ事が重要です。 この記事ではプロジェクターにおすすめのライフスタイルや、プロジェクターを使用する事により実際に得られるメリットや知っておきたいデメリットを解説していきます。 →プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら こんなライフスタイルの人にプロジェクターがおすすめ 空間を広く使いたい 大画面で映画、スポーツ観戦、ライブ鑑賞など映像作品を楽しみたい ニ...
2025.01.24
様々なライブやイベントで、オンラインでの配信やアーカイブ配信、ライブビューイングなど、ネット中継・配信が増えています。自宅や好きな場所で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使って手軽に視聴できるのが魅力です。 この記事では、せっかくのライブ配信を大画面で楽しみたい、という場合におすすめな、テレビやプロジェクターで見る方法を解説します。 オンラインライブの種類と事前準備 オンラインライブを大画面で見る方法|テレビ、プロジェクター →オンラインライブ配信にも活躍するAladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズの詳細はこちら※ページ内でジャンプします オンライン...
2024.12.16
家電製品で気になるのが、どれだけの年数使用できるか、という「製品の寿命」です。 様々なパーツで構成されているプロジェクターでは、本体に加えて、ランプの寿命も考慮する必要があります。 更に詳しく見ていくと、プロジェクターで使用されているランプには種類があり、寿命の違いがあります。 ランプの、もしくは本体の不具合や寿命により、交換、修理や買い替え等が必要となってきます。 また、ビジネスシーンなどでも活躍するプロジェクターは、備品として経理処理を行う場合があるので、「耐用年数」という経理上の寿命目安があります。 この記事では、 プロジェクターのランプ・種類ごとの寿命、症状 本体のパー...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる