プロジェクターとテレビの電気代はどう違う?省エネ出来る使い方も紹介

2024.09.13

プロジェクターで動画配信やテレビ視聴を楽しむ方も増えた昨今。 気になるのはその電気代です。

 

プロジェクターの電気代は、 使用頻度の高い「フルHD解像度、DLP方式での投影」で、「1時間あたり3.65円(税込)」です。

※解像度(映像の細やかさ)や投影方式などによって、消費電力(w)や電気代が変わります。 

値上がりが続く電気料金。世界的な脱炭素の動きによる火力発電所の休廃止や国際情勢の激変により、世界的にエネルギー価格が予想をはるかに超えた速さで高騰しています。

 

電力の自由化によって増えた新電力サービスにおいても、「燃料費調整額」の上限撤廃を発表する会社が増えていて、日々の生活で使用している家電の消費電力(w)を確認する方、電力会社の切り替えを検討する方も多く見られます。

 

この記事では、プロジェクターの電気代や、つけっぱなしにした場合の電気代、テレビと比べてどちらが安いのか、また、プロジェクターの本体寿命を延ばし、長く有効活用する事でコストを抑える方法について、解説します。

 

Aladdin Xシリーズ(旧ポップイン アラジン)、マルカの電気代解説はこちら
プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら

プロジェクターとテレビの電気代を比較

プロジェクターとテレビの電気代がどちらが安いかは、解像度やプロジェクターの投影方法などによって、異なってきます。

 

例えば、4K同士で比較すると、1時間あたり1円程度、プロジェクターの方が安い電気代となります。
詳しい解説は後述しますが、解像度ごとの電気代の違いを表にまとめました。

 

テレビとプロジェクターの解像度別・電気代比較表
解像度 テレビorプロジェクター 電気代(1時間・税込)
フルHD テレビ 2.30円
プロジェクター 3.65円
4K テレビ 5.89円
プロジェクター 4.86円
8K テレビ 14.85円
プロジェクター 10.80円
※平均的な使用ワット数で記述しています。
※製品ごと、プロジェクターやテレビの方式ごとに料金は異なります。
最終確認は必ず製品ごとに仕様をご参照ください。

プロジェクターをつけっぱなしにした場合の電気代

プロジェクターとテレビの電気代比較の前に、「プロジェクターをつけっぱなしにした場合、どれくらいの電気代がかかるか」を解説します。

 

プロジェクターの電気代は、そのプロジェクターのスペックによって変わってきます。
ここでは、
  • 使用頻度の高いフルHD解像度(消費電力135Wほど)
  • 需要の伸びてきている4K解像度(消費電力180Wほど)
の2つでつけっぱなしにした際の電気代目安を表にします。
解像度 消費電力(w) 1時間あたりの電気代 2時間使用
(映画作品鑑賞など)
3時間使用 1か月使用
(30日間・毎日3時間使用)
フルHD 135W 約3.65円 約7.3円 約10.95円 約328.5円
4K 180W 約4.86円 約9.72円 約14.58円 約437.4円
※料金は税込表記となっています
※計算式は以下を使用
プロジェクターの消費電力(W)÷1000×1時間×27(円)=1時間あたりの電気代
※計算式に使用の数値の根拠や、上記表以外のスペックでの電気代目安は 本記事内「プロジェクターの電気代・消費電力(w)」に表記がございます。

プロジェクターの電気代は製品の特長ごとで変わる

一口にプロジェクターと言っても、使用されているパーツや方式には様々な種類があります。
どのタイプのプロジェクターで映像を見るかによって電気代は変わってくるので、最初にプロジェクターの違いを確認していきましょう。

プロジェクターの特徴解説

解像度

解像度とは、画像の細かさを表します。その数字が大きくなるほど画像が滑らかに見る事が出来ます。

プロジェクターの解像度で現在一般的なサイズは以下になります。
  • フルHD(1920×1080)
  • WXGA(1280×800)
  • 4K(3840×2160)
解像度が高いほど映像はきれいになりますが、その分、プロジェクターは描画にパワーを使うので消費電力が増える事になります。

投影方法

投影方法には大きく分けて3つあります。
  • DLP方式:現在の主流。明暗の表現に定評あり。小型・軽量化に向いた方式
  • LCD方式、3LCD方式(液晶方式):グラデーション表現や鮮やかな色合いが得意
  • LCOS方式:ハイエンドユーザー向けの高性能な方式。高価なので普及率は低い
投影方法によっても消費電力は異なり、DLP→LCD/3LCD→LCOS方式と性能が高くなるほどやはり消費電力は増えていきます。

プロジェクターの電気代・消費電力(w)

プロジェクターの電気代目安(1時間あたり)
解像度 投影方式 消費電力 1時間あたりの電気代(目安)
解像度4K 3LCD方式モデル 386(W) 約10.42円(税込)
解像度WXGA DLP方式モデル 300(W) 約8.10円(税込)
解像度4K DLP方式 180(W) 約4.86円(税込)
Aladdin X2 Plus
解像度フルHD
DLP方式 135(W) 約3.65円(税込)

 

プロジェクターの解像度と投影方法の組み合わせによる、電気代を上記表にまとめてみました。

 

※計算式は以下を使用
プロジェクターの消費電力(W)÷1000×1時間×27(円)=1時間あたりの電気代
(消費電力を1000で割る意図は、「W(ワット)」を「kW(キロワット)」に変換し、電気料金目安の単位と揃えるためとなります)

 

※本記事内の電気料金は、1kWh(キロワット)あたり27円(税込)で計算しています。(下記「電力料金目安単価」の改定に関する件に基づく数値)
出典:全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」の改定に関する件

 

※算出した数値は目安であり、実際の使用方法や環境によって異なります。

プロジェクターとテレビの電気代比較

テレビの消費電力(w)は、42型で同じ解像度フルHD同士で比べると、プロジェクターの約6割程度となり、それほど大きくはありません。

しかし、テレビの解像度が4K、8Kと上がっていくと、プロジェクターの電気代の方が低くなっていきます。

フルHDでプロジェクターとテレビの電気代を比較

  • フルHDテレビ
    85 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり2.30円(税込)
  • フルHDプロジェクター(Aladdin X2 Plus)
    135 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり3.65円(税込)

4Kでプロジェクターとテレビの電気代を比較

  • 4Kテレビ
    218 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり5.89円(税込)
  • 4Kプロジェクター
    180 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり4.86円(税込)

8Kでプロジェクターとテレビの電気代を比較

  • 8Kテレビ
    550 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり14.85円(税込)
  • 8Kプロジェクター
    400 (W) ÷ 1000 ×1時間 ×27 (円) =1時間あたり10.80円(税込)
8Kにおいては1時間あたり4円の差が出てきています。
単に1時間あたりで比較した場合は解像度4K以上でプロジェクターのほうがお得と言えます。

が、消費電力はその場所トータルで考えるもの。
製品の待機電力や周辺機器にかかる電力も加味して検討していきましょう。

プロジェクターの電気代を節約する方法

プロジェクターを使いつつも省エネ、電気代を抑える方法を3つ紹介します。

消費電力(w)の小さいコンパクトタイプなどの製品を選ぶ

プロジェクターの中には、小型化されたコンパクトタイプ、手に収まるほどのハンディタイプなど、手軽に持ち運べるタイプの製品も発売されています。

通常の据え置き型のプロジェクターと比べると解像度や輝度の面でスペックが落ちてはしまうのですが、そのぶん消費電力は抑えられてます。

本体価格自体もお手頃な製品が多いので、例えば寝かしつけの際に少し使うのみ等使うシーンによっては十分な性能なので選択肢に加えるのもおすすめです。

待機モードや省エネモードがある製品を選ぶ

設置場所の周囲の明るさや映している映像に合わせてプロジェクター自体のランプの明暗を調節してくれる省エネモードを搭載している製品もあります。この機能があれば自分で意識せずとも消費電力を抑える事ができるので便利です。

待機時は省エネモードになる製品も要チェックですね。こまめな消費電力のセーブがまとまると効果的になってきます。

機能がまとまった一体型プロジェクターを使用する

Aladdin X2 Plusのようにシーリングライトやスピーカー機能と一体になっているプロジェクターを選択して、電気を使う製品数自体を減らすのも電気代の節約に大いに役立ちます。プロジェクター使用時の電力だけでなく、

照明のみ:40w、1時間あたり1.08円
壁スイッチONの待機電力:0.5W、1時間あたり0.01円

と全機能でコストが抑えられるので、フルHD同士で比較した際はテレビの消費電力に軍配が上がっていましたが、トータルで見るとコストダウンが可能となります。

電気代以外にかかるコストの比較

ここまで消費電力(w)の観点から電気代を比較してきましたが、それ以外のパーツなどのランニングコストの面もチェックしていきましょう。

消費電力が低いからお得!と思いきやすぐにパーツが痛んでしまって交換費用がかかったり買い替える事になるようでは、結局高くついてしまうからです。

パーツの知識を得てケアをしながら使用する事はどの家電製品においても省エネにもつながります。

プロジェクターランプの寿命

プロジェクターランプは主に3種類あり、それぞれ使用の寿命が異なります。

ランプの種類とその平均的な寿命

  • 水銀ランプ 約2,000時間
  • LEDランプ 約20,000時間
  • レーザーランプ 約20,000時間
LEDランプやレーザーランプの寿命はかなり長いのでメンテナンスの手間があまりかからないのが助かります。
約20000時間という事は、1日2時間使用した場合1万時間、27年利用可能という計算が出来ます。
元々寿命は長いので、使用の仕方やケアに気を付けて性能を維持していきましょう。

プロジェクターランプの寿命を延ばすための5つのポイント

ランプの光量を上げすぎない

プロジェクターを使用する際にランプ光量を上げすぎないようにしましょう。

製品によって省エネモード、エコノミーモードなどの画像の輝度を抑えて投影するモードがあるので、有効活用すると良いですね。

換気をし易いように設置をして使う

プロジェクターがオーバーヒートしないように、通気性を確保する必要があります。

本体には吸気口と排気口があり、これらの通気口を塞いでしまうと、通気性が悪くなりきちんとした換気が出来なってしまいます。

本体にかかる負担を減らすために、適切に換気ができる場所に設置して使うように心がけましょう。

フィルターの定期的な清掃・交換をする

本体内部にほこりがたまるのを防ぐために、プロジェクターにはフィルターが装着されています。

フィルターの掃除をせずにほこりでふさがれていると通気性が悪くなり、プロジェクター本体内の熱が出ていってくれません。本体内に熱がこもり、結果的にランプの寿命を短くしてしまう事に。こまめなフィルター掃除が本体自体やレンズを守る事につながります。

電源のオン・オフ切替えは必要な時だけにする

プロジェクターの電源がオンになり電流が本体内に流れると、当然ランプにも負荷がかかります。使用するのに必要なのでそれ自体はよいのですが、負担がかかっているのは事実なので、不必要に電源を付けたり消したりするのはやめましょう。これはプロジェクターに限らず電気製品を使う際のお約束です。

プロジェクターの電源をオンにしている時にコンセントを抜かない

これもプロジェクターに限らず電気製品全般に言える事なのですが、電源をオンにしている時には、絶対にコンセントを抜かないようにしましょう。急速な電流のストップはランプを傷める原因となるばかりでなく、即座にランプや本体内の別なパーツの破損へとつながる事があります。

電源を切る時には、必ずその製品の取扱説明書に書いてある手順の通りにオフにしていきましょう。

プロジェクターランプが寿命を迎えたら交換できる?修理に出す?

寿命を迎えたプロジェクターランプは、機種によっては交換することが可能です。

しかし、LEDランプやレーザーランプの場合、ほとんどがメーカーによる修理が必要となるため、不用意にカバーを開けたりしてはいけません。自己修理をした製品は保証の対象外になる事がほとんどなので要注意です。

テレビの部品交換の目安

テレビの寿命に関してはどうでしょうか。プロジェクターとの比較として確認していきましょう。
テレビの平均寿命は総合的に考えて「10年」と言われています。
  • 故障や新機能を求めての本体の買い替えによる「使用の終了」
  • メーカーによるテレビ部品の保有期間が8年と定めている所が多い事から来る「製造の終了」
上記の2つの観点から見た「寿命」です。

本体故障などでの使用の終了

内閣府が定期的に消費動向調査を行っていますが、その中で生活する上での主要な消費物の買い替え状況も統計を取っています。

令和4年3月時点の調査では、二人以上の世帯での集計は以下の結果が出ています。
  • カラーテレビの平均使用年数 10.4年
  • 買い替え理由1位 故障のため 64.8%
  • 買い替え理由2位 上位モデルへ買替えのため 22.4%
  • 買い替え理由3位 転居のため 5.5%
統計からみても、大多数のテレビが10年で寿命を迎えていると言えます。

 

出典:内閣府
消費動向調査・令和4年3月「1-3 二人以上の世帯(主要耐久消費財等)主要耐久消費財の買替え状況の推移 」

テレビ部品の製造が終了してしまう事での寿命

もう一つのテレビ部品の保有期間の終了に関しても見て行きましょう。

テレビメーカーでは、「部品保有期間」というものを定めています。
「部品保有期間」とは、販売した商品に使われている部品を、その製品の製造が終了してからも保有する期間の事です。

テレビの場合は、部品保有期間を8年としているメーカーが多く見られます。

電気代の節約の観点からも、古い製品より最新の製品のほうが省エネ性能の向上がなされているので、一定期間使用したテレビも買い替えた方が経済的なる場合が多いです。

Aladdin Xシリーズ(旧ポップイン アラジン)の電気代を解説

ここまでテレビとプロジェクターの電気代や部品などの寿命を比較してきました。

 

テレビにしてもプロジェクターにしても、昨今の製品は高機能でそれぞれ素晴らしいのですが、比例して消費電力も増えている傾向がよく分かります。

 

総合的に考えると、高機能かつ様々な家電を1つにまとめられる照明一体型プロジェクター「Aladdin X2 Plus」を使用する事で、節電もテレビ視聴も含めた映像体験も一挙に解決できるので、ぜひ広い視野で検討してみてください。

Aladdin X2 Plus(旧ポップイン アラジン)の1時間当たりの電気代

Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)の電気代は、使用状況によって異なります。
  • 照明のみ使用:約1.1円/1時間当たり
  • 照明+プロジェクター:約3.6円/1時間当たり
となっています。

 

超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」の電気代は約4.86円/1時間

卓上型の超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」の消費電力は180W。
電気代は、1時間あたり約4.86円。

 

マルカ本体を使用していない際の消費電力を節約する「スタンバイモード」が搭載されています。
スタンバイモード中は、
  • プロジェクターの起動
  • 画面ミ ラーリング
  • Bluetooth音楽再生
などが素早く行えます。

 

フルHD解像度のプロジェクターとしてのみでなく、2.1chサラウンドのハーマンカードン製スピーカー搭載など、様々な機能が一つにまとめられるので、省電力へとつながります。

 


さらに進化したAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)

世界初の照明一体型3in1プロジェクターAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)で、おうちを魔法の暮らし空間に。多彩なコンテンツで、みんな、あつまる、ひとつになる。

Aladdin Marca(アラジン マルカ)は壁から24センチで100インチの大画面を実現しました

超短焦点プロジェクターAladdin Marca(アラジン マルカ)は、壁からわずか24センチで100インチの大画面を実現。スタイリッシュなデザインで、リビングのインテリアに自然に溶け込みます。