miniLEDとLED、有機ELの違いやメリット、デメリットを解説

2025.06.29

「LED」や「mini LED」は、テレビやディスプレイを見ているとよく目にする方式です。
名前は似ているものの、得意な映像表現や特徴は異なります。
この記事では、mini LEDを中心に、LED、有機ELとの違い、mini LEDのメリット・デメリット、mini LEDと有機ELはどっちを選ぶか、プロジェクターはLED光源が主流などを解説します。

mini LEDとは|特徴や、液晶、有機ELとの違い比較

近年、テレビやディスプレイの方式として「mini LED」が増えています。
LEDライトを光源とした液晶や、有機ELなどとの違いを解説します。

mini LEDの特徴

mini LEDは、直径100μm~200μmほどのLEDの事です。
mini LEDは小さくて薄いため、テレビやモニターなどのデバイスの小型化に役立っています。
光量の調整が細やかにできるので、映像の明るい部分を重点的に明るく描画します。
この調整によって、明暗のコントラストをくっきりと表現できるため、鮮明な映像を楽しむ事ができます。

mini LEDとLED、有機ELの違い

ここでは、mini LED、LED、有機ELの違いをまとめます。
方式 特徴 メリット デメリット
LED LEDライト光源 白(明るい部分)の発色が良い/安価にできる コントラスト比弱め(黒がグレーっぽくなる)
消費電力が大きい
機器に厚みが出る
mini LED とても小さく薄いLED(約100μm~200μm) 細やかな光量調整でコントラスト比が向上
機器を小型化できる
有機ELと比較して黒の表現が落ちる
有機EL 電気を流すと発光する有機物を使用 黒は発光しないため、鮮明な黒が再現可能
機器の形状にも柔軟に対応できる
(曲面ディスプレイなど)
費用が高価
大型化しにくい
焼き付きが起こる事も

mini LEDのメリット、デメリット

ここでは、mini LEDのメリットとデメリットを、より詳しく見て行きます。

mini LEDのメリット3つ

  • 機器を小型化できる
  • 光量の調整が細やかで、LEDと比べて黒の表現が向上
  • 有機ELより安価
非常に小さく薄いLED(約100μm~200μm)のため、テレビやディスプレイといった機器自体が小型化できる強味があります。

また、光量の調整が細かく対応できるため、明暗の差を付けやすく、従来のLEDよりコントラスト比が向上しています。
具体的にいうと、映像の明るい部分を集中的に明るくし、暗部との差を強くする事で、黒の表現力・再現力が増し、鮮やかな印象の映像を映す事が可能になっています。

mini LEDのデメリット2つ

  • LED製品より高価になる
  • 有機ELと比較すると黒の表現が劣る
値段、映像の表現力の部分でデメリットを挙げましたが、好みや選択の問題であまり気にならなくなる部分でもあります。

 

従来のLED使用の製品よりは高価になりますが、映像が向上した上で有機ELよりは安価に購入できるので、費用対効果が高いと言う事もできます。

mini LEDと有機EL、どっちを選ぶ?|使用環境や好み画質、予算で検討を

mini LEDと有機EL、どっちを選ぶか、どちらが良いかは、何を重視するかによって異なります。

  • 使用環境
  • 映像の好み
  • 予算

などを比較して、自分に合ったものを選ぶ事が重要になります。

方式 mini LED 有機EL
使用環境 明るい場所でも鮮明な映像 暗い場所で美麗な映像
映像の傾向 輝度が高く鮮やかな映像
白の表現力が高くコントラストで鮮やか
視野角が広く、斜めから見ても映像が劣化しづらい
瑞々しい映像
優れた黒の再現力
おすすめ使用例 明るい部屋でテレビ、ゲーム 暗い部屋で映画
焼き付き リスク低 リスク高
価格 LEDより高価
有機ELより安価
高価
実際の使用イメージを持って、好みや予算に適した製品を選びましょう。

Aladdin X(アラジン エックス)シリーズは主にLED方式

テレビやディスプレイと異なり、プロジェクターではLED方式が人気となっています。
小型化しやすい、長寿命など、LED方式にはメリットが豊富です。

 

Aladdin X(アラジン エックス)シリーズの製品も、主にLED方式です。
※Aladdin Marca(アラジン マルカ)はLED+レーザー、Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)はレーザー方式です。

LED光源のプロジェクターの特徴|メリット4つ

LED光源のプロジェクターには、4つのメリットがあります。
  • 消費電力を抑えられる
  • 起動後、すぐに明るくなる
  • 本体の小型化ができる
  • ランプ寿命が長い
など、家電としてのメリットが豊富です。

詳しく解説した記事もございます。
ぜひ参考にしてください。 関連記事:
「違い比較|LED、レーザー、水銀ランプ|プロジェクター光源」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/led-kougen-projector

シーリングライト一体型Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)

「Aladdin X2 Plus」は、家庭用の引掛シーリングに、追加工事不要で簡単に取り付けられます。
  • シーリングライト
  • 高性能プロジェクター
  • ハーマンカードン製の高音質スピーカー
の3in1で、置き場所やコード配置などを気にせず、簡単に使用可能です。
専用の短焦点レンズ、台形補正機能などで、画面をあらゆる間取りにフィットさせられます。

Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)|より広い空間に!

「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」は、価格の手軽さと新機能を搭載した照明一体型3in1プロジェクターです。
  • 「ムードライト」搭載で空間をカラフルに演出
  • メインライトも14畳対応にパワーアップ(従来は8畳まで)
  • 薄くなった本体デザインで、より空間がすっきりスタイリッシュに
  • 目に優しい「TUV認証」、「SGS認証」取得
  • MEMC(フレーム補間処理)に対応で、スポーツやゲーム等の激しい動きの映像でも、くっきりと滑らかに投影
など、使いやすさ、楽しさがパワーアップしています。

超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ)

「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」は、超短焦点プロジェクターです。
壁から24cmで100インチの大画面が楽しめるので、設置場所の自由度が高さがポイントです。
LEDとレーザーのハイブリッド光源によって、より鮮やかな映像を、昼間でも夜でも楽しむ事ができます。

関連記事:
「違い比較|LED、レーザー、水銀ランプ|プロジェクター光源」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/led-kougen-projector
「プロジェクターの仕組み|投影方式の違い、種類」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-shikumi-lcd-dlp-lcos

さらに進化したAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)

世界初の照明一体型3in1プロジェクターAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)で、おうちを魔法の暮らし空間に。多彩なコンテンツで、みんな、あつまる、ひとつになる。

Aladdin Marca(アラジン マルカ)は壁から24センチで100インチの大画面を実現しました

超短焦点プロジェクターAladdin Marca(アラジン マルカ)は、壁からわずか24センチで100インチの大画面を実現。スタイリッシュなデザインで、リビングのインテリアに自然に溶け込みます。