MEMCとは|フレーム補間処理でプロジェクターの映像もより滑らかに

MEMCとは、映像のフレーム(映像を構成する1枚1枚の静止画の事)間の画像を補間する処理の事です。   近年、テレビやスマホ、プロジェクターなどに搭載される事が増えてきた画像補間処理になります。   この記事では、MEMCの解説や、使用時の注意点などを解説します。 MEMCとは|プロジェクターやテレビ、スマホなどのフレーム補間処理 MEMCとは、フレーム補間処理の名称で、「Motion Estimation Motion Compensation」の略称となります。   元の英文を直訳すると、「動きを予測する」、「動きを補う」という意味合いになります。 名称の通り、映像を構成するフレーム間の動きを補ったり、次のフレームを予測して解像度の低下を補う技術になります。   最近では、テレビやスマホ、プロジェクターなどに搭載されている事が増えている技術です。   MEMCをオンにすると、映像の滑らかさがアップしたり、より鮮明に画像を楽しむ事ができます。 MEMC使用時の注意点|映像演出の変化 MEMCでフレーム間が補間されれば映像が滑らかになりますが、映像作品によってはオフにした方が良い時もあります。 映像作品によっては、敢えてスローに演出しているシーンや、コマ落ちを巧みに使用しているものがあります。 そのような作品の場合は、フレームが補間されると制作者の意図とは異なった見え方となってしまいます。 見るコンテンツによって、MEMCのオンオフをしましょう。 MEMC使用時の注意点|スマホの消費電力アップ スマートフォンにも、MEMC機能が搭載されているものが登場しています。 スマホでのゲームプレイや、YouTubeなどでの動画視聴で、フレーム補間による滑らかさや解像度向上の恩恵があります。 その反面、消費電力がアップするため、充電の減りが早くなります。 すぐに充電が出来る環境にない バッテリー残量が気になる MEMCが不要な作業がメイン などの場合は、MEMCをオフにする事で、消費電力を抑える事が可能になります。 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズもMEMCに対応 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターでは、「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」、「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」が、MEMCに対応しています。 スポーツ観戦やゲームなどによりおすすめな機種となっています。 Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)|より広い空間に・照明一体型3in1プロジェクター 「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」は、手軽さと新搭載の機能でパワーアップした照明一体型3in1プロジェクターです。 「ムードライト」搭載で空間をカラフルに演出 メインライトも14畳対応にパワーアップ(従来は8畳まで) 薄くなった本体デザインで、より空間がすっきりスタイリッシュに 目に優しい「TUV認証」、「SGS認証」取得 MEMC(フレーム補間処理)に対応で、スポーツやゲーム等の激しい動きの映像でも、くっきりと滑らかに投影 など、おすすめポイントが満載です。 [callout_box]   超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ) 超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」。 壁から24cmで100インチの大画面が楽しめるので、設置場所の自由度が高いのが特徴です。 Aladdin X2 Plus同様、動画配信サービスの視聴も、もちろん対応。 好きな場所で好きなコンテンツを、すぐに投影して楽しむ事ができます。 フレーム補間技術の「MEMC」も対応しており、より滑らかな映像を体験できます。 シーリングライトと一体のAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) 家庭用の引掛シーリングに、追加工事不要で簡単に取り付けられる「Aladdin X2 Plus」。 シーリングライト 高性能プロジェクター ハーマンカードン製の高音質スピーカー の3in1プロジェクターは、置き場所やコード配置などを気にせず、簡単に使用する事が可能です。 多彩な映像をフルHD画質で楽しむ事ができます。 専用の短焦点レンズ、台形補正機能などで、画面をあらゆる間取りにフィットさせられます。 ※MEMCは「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」、「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」に搭載の機能になります。

2024.12.27

お家映画館の作り方|おすすめなプロジェクターの選び方

プロジェクターがあれば、お気に入りの映像作品を大画面で投影して「お家映画館」が楽しめます。   お家で映画館気分が味わえる他にも、 好きなタイミングで映画が見られる 気兼ねなく映画を楽しめる 好きなものを食べながら映画を見られる 映画世界に浸れる 家族や友人とコメントしながら楽しく見られる などのメリットがあります。   この記事では、お家映画館に必要なものや環境を解説します。 お家映画館に必要なもの|プロジェクター、投影先、見たい作品 お家映画館を楽しむのに必要なものは、 プロジェクター 投影先(壁やスクリーンなど) 見たい映画や映像作品・再生プレーヤー、動画配信 音響、サウンドシステム Wi-Fi の5つになります。 ここでは、それぞれの機能について解説します。 お家映画館におすすめのプロジェクター プロジェクターは、映像作品を大きく投影する機材です。 画質や映像の明るさ、映像の調整機能、スピーカー内蔵など、様々な性能・機能を搭載しています。 どのような環境で使用するか等、求める条件によって必要になる機能やスペックは変動します。   お家映画館であれば、 画質(解像度)は現行の主流である「フルHD」 投影先(壁やスクリーン)までの距離が取れない場合は短焦点・超短焦点モデル OS内蔵タイプならYouTubeや動画配信サービスが利用可能 スピーカー内蔵タイプならサウンドシステムが省略可能 などが、おすすめです。   関連記事: 【2024年最新】プロジェクターおすすめ5選|種類別・使い方の選び方や機能を比較 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-osusume お家映画館の投影先(壁やスクリーンなど) プロジェクターで映像を投影する場合、映像を投影するための平面が必要になります。 プロジェクターの投影先と言えばスクリーンが代表的ですが、壁に直接投影したり、ロールカーテン等の代用品を使用する事も可能です。   関連記事: 「プロジェクターのスクリーンの種類、使い方、代用品を解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-screen 「スクリーンなし・壁にプロジェクター直接投影は可能|色、素材解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-on-wall お家映画館で見たい映画や映像作品、再生プレイーヤー、動画配信 プロジェクターは映像を投影する機械なので、見たい映像ソフトや再生プレーヤーが必要となります。 DVD/ブルーレイレコーダー等とプロジェクターをHDMI接続して使用します。   OS内蔵のプロジェクターとネットワーク環境(Wi-Fi)を使用して、YouTubeやHuluなどの動画配信サービスから映像作品を再生・投影するという方法もあります。   関連記事: 「プロジェクターでブルーレイ(Blu-ray)を見る方法を解説|簡単、無線」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/blu-ray-projector 「Android搭載、アプリ内蔵プロジェクターのメリット・デメリット|サブスク対応」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-android-subscribe お家映画館の音響・サウンドシステム プロジェクターは映像を投影する事がメインの機械です。 映像作品の音声を再生するには、スピーカー等の再生機器と接続をする必要があります。   もしくは、スピーカー内蔵タイプのプロジェクターを使用するという方法もあります。 接続の手間が省ける 接続コードや再生機器の設置場所が不要で、空間を有効に使える などのメリットがあります。   関連記事: 「スピーカー内蔵プロジェクターの特徴・選び方を解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/speaker-projector-erabikata 「プロジェクターの音が出ない原因と解決方法|HDMI、iPhone、アマプラ」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-otogadenai-hdmi-iphone お家映画館の幅が広がる・Wi-Fi プロジェクターにOSが搭載されていて、ネットワーク環境が整っていれば、YouTubeやアマプラ、Hulu等の動画配信サービスを利用する事が可能になります。 プロジェクターと映像再生機器を接続する事なく映像作品を楽しめるので、手軽にお家映画館として楽しめます。   関連記事: 「プロジェクターのWi-Fi接続、メリット・デメリット、選び方解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wi-fi-projector 「プロジェクターで無線・ワイヤレスHDMI接続|選び方、低遅延、4K」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wireless-hdmi-projector 設置してすぐにお家映画館!Aladdin X(アラジン エックス)シリーズ Aladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターは、 設置場所に合わせて選べる「照明一体型」「卓上型」 ハーマンカードンの高品質スピーカー搭載 多彩な動画配信サービス、オリジナルアプリを始めから対応 などの特徴で、設置してすぐにお家が映画館に変わります。 Aladdin X(アラジン エックス)の、豊富な動画配信サービス対応 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターは、人気の動画サービスに公式対応しています。 再生プレーヤーが無くても、すぐに映像作品を再生でき、お家映画館を楽しめます。 見逃し配信の定番「TVer」も対応しているので、テレビ番組も大画面で投影可能です。 TVer / hulu / abema / dアニメストア / WOWOW / U-NEXT / FOD他 順次対応 音楽ファンも納得のハーマンカードンスピーカー搭載 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズは、世界中の音楽ファンから支持を得る、ハーマンカードン製のスピーカーを搭載しています。 高品質なサウンドを実現する「ドルビーデジタルプラス」をサポートしているので、映像作品の豊かな音質を体感できます。 照明一体型「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) 家庭用の引掛シーリングに取付けるだけで設置が完了する「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」は、 シーリングライト 高性能プロジェクター 高音質スピーカー の3つの機能が1つになっている、画期的な照明一体型3in1プロジェクターです。   様々な再生機器をワイヤレスで接続して、映像作品を大画面で楽しむ事ができます。 >コネクター画像 専用のワイヤレスHDMI「Aladdin Connector 2」はWi-Fi経由でHDMI接続をするので、配線の心配がなく、空間を有効に使う事が可能です。   関連記事: 「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)概要・仕様」 https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-x2-plus 「Aladdin X専用 ワイヤレスHDMI Aladdin connector 2(アラジン コネクター ツー)」 https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-wireless-hdmi-2 卓上型・超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」 卓上型の「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」は超短焦点プロジェクター。 壁から24cmで100インチの大画面が楽しめるので、設置場所の自由度の高さがポイントです。 様々な映像調整機能を搭載しているので、設置した空間に適した大画面でお家映画館が実現します。 自動台形補正 オートフォーカス 凹凸自動補正 壁色自動適応機能   照明一体型、卓上型と、選択肢の広いAladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターで、お家映画館を楽しみましょう!   関連記事: 「リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター Aladdin Marca(アラジン マルカ)」 https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-marca

2024.09.26