
この記事では、プロジェクターでNetflixを投影したいのにうまく映らない、見られない場合の原因や、簡単に見る方法などを解説します。
目次
プロジェクターでNetflixが見られない原因
プロジェクターでNetflixが見られない場合、デジタル著作権(DRM)での保護や公式認証の有無が関係する場合がほとんどです。ここでは、プロジェクターでNetflixが見られない場合の原因を解説します。
- デジタル著作権(DRM)での保護
- プロジェクターがNetflix非認証
- AirPlay非対応
デジタル著作権(DRM)での保護
動画配信サービスでは、不正コピーを防ぐための「デジタル著作権(DRM)」がかかっている場合があります。
Netflixの映像作品も、このデジタル著作権(DRM)で保護されているので、他の動画配信は見られてもNetflixは見られないというケースもあります。
プロジェクターがNetflix非認証
Netflixから認証されていない機器の場合、Android OSが搭載されているプロジェクターであっても、再生できない場合があります。
AirPlay非対応
iPhoneやiPadのNetflixアプリは、AirPlayを介した無線ミラーリングに非対応なので、使用するプロジェクターに関係なく視聴する事ができません。
iPhoneとプロジェクターを、純正の変換アダプターで接続する事で、Netflixを視聴する事が可能になります。
Netflixをプロジェクターで1番簡単に見るなら対応製品で
ここでは、Netflixをプロジェクターで見る方法を解説します。- Netflix対応のプロジェクターで見る
- Fire TV Stick、Chromecast、Apple TV、パソコン、ゲーム機、スマホ、タブレットをHDMI接続して見る
Netflix対応のプロジェクターで見る
1番簡単で確実なのが、Netflixに公式対応しているプロジェクターで視聴する事です。
面倒な接続も不要で、Netflixをプロジェクター単体で楽しむことができます。
Fire TV Stick、Chromecast、Apple TV、パソコン、ゲーム機、スマホ、タブレットをHDMI接続して見る
Fire TV Stick、ChromeCastをプロジェクターとHDMI接続して、Netflixを視聴する事が可能になります。Fire TV Stick、ChromeCastは、Netflixアプリ対応なので、ミラーリング機能を使わなくて視聴ができます。
PCやスマホ、タブレットをHDMI接続して視聴する場合は、その間PCやスマホ、タブレット本体を使えなくなる点は注意が必要です。
いずれの機器を使用する場合でも、プロジェクター本体がHDMI端子と接続できる、もしくはワイヤレスHDMI接続ができる必要があるので、確認が必要です。
また、Fire TV Stickなど、接続する機器自体の電源も確保する必要がある場合もあるので、要確認です。
また、接続に使用するHDMIケーブル、変換アダプターは純正のものを使用する必要があります。
不正コピーを防ぐための「デジタル著作権(DRM)」により、HDCP(高帯域幅デジタルコンテンツ保護)に合わないHDMIアダプター等の使用は不可となっています。
Appleのデバイスとプロジェクターを接続する場合、Apple純正のApple Lightning - Digital AVアダプタを使用すると、Netflixを視聴する事が可能となります。
関連記事:
HDCPとは|HDMI接続に注意!動画視聴、対応・非対応解説
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hdcp-drm-projector
プロジェクターがフルHD映像対応なら、Netflixのプランは「スタンダードプラン」
Netflixには複数の料金プランがあり、プラン毎に料金、画質、解像度、視聴可能な機器、ダウンロードの可否が異なります。使用するプロジェクターの映像性能に合ったプランを選ぶと、より綺麗な映像を楽しむ事が可能となります。
広告つきベーシック
|
ベーシック
|
スタンダード
|
プレミアム
|
|
---|---|---|---|---|
月額
|
790円
|
990円
|
1,490円
|
1,980円
|
画質
|
良
|
良
|
優良
|
最高
|
解像度
|
720p(HD)
|
720p(HD)
|
1080p(フルHD)
|
4K+HDR
|
テレビ、パソコン、スマホ、タブレットでの視聴
|
OK
|
OK
|
OK
|
OK
|
ダウンロード
|
不可
|
OK
|
OK
|
OK
|
同時視聴デバイス数
|
1つ
|
1つ
|
2つ
|
4つ
|
※一部の作品ではプランで提供される画質に対応していない場合もあります。詳細は公式をご確認ください。
プラン出典:Netflix https://www.netflix.com/jp/
Netflix対応プロジェクターならAladdin X(アラジン エックス)シリーズ
照明一体型のプロジェクターAladdin X(アラジン エックス)シリーズなら、Netflixに最初から対応しているので、面倒な接続が一切不要で、すぐに視聴がスタートできます。照明一体型3in1プロジェクター・Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)


Netflix以外にも!豊富な動画配信サービス対応
TVer / Amazon prime video / Netflix / Youtube / huluabema / U-NEXT / FOD / GYAO! / WOWOW / Paravi / dtv / dアニメストア / バンダイチャンネル
他 順次対応

接続の手間や追加の機器の用意などが不要なので、空間をすっきりと有効に使えるのでおすすめです。
関連記事:
「TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tver-projector
「iPhoneとプロジェクター|繋ぎ方、接続の方法解説」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/iphone-projector
「プロジェクターのWi-Fi接続、メリット・デメリット、選び方解説」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wi-fi-projector
「popIn Aladdin」、待望の「WOWOWオンデマンド」を公式搭載
https://www.aladdinx.jp/blogs/news/wowow
「dアニメをプロジェクターで見る方法、見られない原因と解決法」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/danimestore-projector
「プロジェクターでU-NEXT(ユーネクスト)を見る方法、見られない原因と解決法」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/u-next-projector