
持ち運びやすいので、自宅内の色々な部屋で使用したり、友人宅やオフィス、キャンプなど野外でも利用したりと幅広い場面で活用できます。
この記事では、小型モバイルプロジェクターの選び方を解説をします。
小型モバイルプロジェクターの選び方
小型モバイルプロジェクターは、ただコンパクトというだけではなく、様々な機能が搭載されています。ここでは、小型モバイルプロジェクターを選ぶ際に知っておきたいポイントについて解説します。
選び方のポイント
・明るさの基準値ルーメンの高い製品を選ぶ
・映像のオートフォーカス、角度調整、台形補正のある製品を選ぶ
・スピーカー内蔵の製品を選ぶ
・動画配信サービスを楽しめるOS内蔵の製品を選ぶ
・無線LANやBluetoothなどワイヤレス接続が可能な製品を選ぶ
明るさの基準値ルーメンの高い製品を選ぶ
投影する際の明るさは、プロジェクターにとって重要な要素です。部屋を暗くして投影する際は、明るさはそこまで必要にはなりませんが、日光や照明で明るい部屋などで使用する場合は、投影する映像の明るさが必要になってきます。
プロジェクターの明るさは「ルーメン」という単位で表され、その数値が高いほど明るい投影が可能になります。
近年、「ルーメン」以外に「ANSIルーメン」での表記も増えてきました。
・ルーメン → 「光源の明るさ」を表しており、測定したメーカーごとに明るさが異なる・ANSIルーメン → 「投影面の明るさ」を表しており、測定方法が定められているためメーカーが異なっても明るさは同じ
という違いになります。
ルーメン、ANSIルーメンは両方とも数値が大きくなるほど明るさが増すので、数値の大きいものを選べば明るい場所でも見やすい映像となります。
基準とするものが異なるので、ルーメンとANSIルーメンでの明るさ比較は数値だけではできません。
数値の比較をする際は、ルーメンはルーメン同士、ANSIルーメンはANSIルーメン同士で仕様の比較をしましょう。
関連記事
プロジェクター|ルーメン、ANSIルーメンとは 違いや目安を解説https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-lumen-ansilumen
映像のオートフォーカス、角度調整、台形補正のある製品を選ぶ
様々な場所で設置する事が多くなる小型モバイルプロジェクターでは、・オートフォーカス機能
・角度調整
・台形補正機能
が重要となります。
設置場所が変わっても、自動でフォーカスや台形補正が可能であれば、調整作業の手間から解放されて、スムーズに映像を楽しむ事が可能になります。
スピーカー内蔵の製品を選ぶ
小型モバイルプロジェクターには、スピーカー内蔵の製品が多いですが、出力が弱いとサウンドの迫力に物足りなさを感じてしまうかもしれません。プロジェクターの音量の目安である「W数」を確認しましょう。
スピーカーの出力を表す数値で、数値が大きくなるほど十分な音量を出す事ができ、低音もよく響きます。
ワンルームで使用する場合は5~15W程度、リビングなどの広い場所で使用する場合は20W以上あると望ましいとされています。
動画配信サービスを楽しめるOS内蔵の製品を選ぶ
近年、動画配信サービスの充実で、手軽に豊富な映像作品を楽しめるようになりました。Android OSを搭載した小型モバイルプロジェクター製品であれば、外部機器に接続しなくてもNetflixやYouTubeなどの動画配信サービスを手軽に利用することが可能になります。
無線LANやBluetoothなどワイヤレス接続が可能な製品を選ぶ
無線接続やネット接続が可能なプロジェクターであれば、TVチューナーやブルーレイ機器、ゲーム機などとも接続して大画面で多彩なコンテンツを楽しむ事が可能になります。ネット接続やミラーリング機能などがあれば、動画配信サービスやスマホ内の画像を楽しんだりも可能です。
最初からYoutubeやAmazonPrimeなど、主要な動画配信サービスに対応していたりオリジナルコンテンツが豊富にある製品もあるので、ぜひ活用してみましょう。
スマートライト型プロジェクター Aladdin Vase(アラジン ベース)

手軽に持ち運べるコンパクトなサイズも魅力で、様々な場所に設置して活躍します。
映像の明るさは200ANSIルーメン
小型モバイルプロジェクターのANSIルーメン値は様々ですが、100~300ANSIルーメンの製品が多い状況です。投影する画面サイズや周囲の明るさなどにもよりますが、200ANSIルーメンであれば様々な利用シーンで鮮やかな画像を楽しめます。
オートフォーカスや自動台形補正対応
自動でフォーカス合わせや台形補正が可能なので、見たい場所での画面調整が簡単に出来ます。・リモコンで簡単に角度調整ができる内蔵レンズ(上下可動域 0~10度)を搭載 ・台形補正で水平30度、垂直30度対応。三脚を使う必要はありません。
スピーカー内蔵ですぐに楽しめる
内蔵スピーカーの実用最大出力5W+5Wで映像にサウンドをプラスして楽しめます。Spotifyやradiko対応なので、音楽をメインに使用する事も可能です。
Android OS搭載で、様々な動画配信サービスに対応
Android OS搭載で、様々な動画配信サービスに対応しています。オリジナルコンテンツも充実しているので、生活の中のあらゆるシーンで活躍します。
人気の動画配信サービスも最初から対応

子どもと楽しめるコンテンツも豊富

ヘルスケアアプリも充実

Aladdin Vase(アラジン ベース)のあるシーン



持ち運ばず省スペースを求めるならAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)

家庭用の引掛シーリングに取付けるだけで設置が完了するので工事は不要です。
・シーリングライト
・高性能プロジェクター
・高音質スピーカー
の3つの機能が1つになっているため、見たい時にすぐに大画面の迫力ある映像が楽しめます。
専用の短焦点レンズを搭載しているので、設置距離が壁から短くても鮮明な大画面を実現できます。 投影面を見やすい位置へと、上下左右に調整可能なので、様々な間取りにフィットさせられます。
様々な間取りでの設置例

