DAZN(ダゾーン)を大画面で|プロジェクターでスポーツ観戦する方法

スポーツの配信サービスの代名詞と言えるDAZN(ダゾーン)。様々なデバイスで視聴可能ですが、プロジェクターの大画面でスポーツ観戦が出来たら、迫力もひとしおです。 この記事では、DAZNで見られるスポーツの種類や料金、プロジェクターで簡単に大画面で楽しむ方法について、解説します。 DAZN(ダゾーン)と言えばスポーツ中継・配信|機能や料金解説 DAZNを簡単にプロジェクターで見る方法 DAZNがプロジェクターで見られない原因と解決方法   →Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでのDAZNの見方・やり方はこちら ※ページ内でジャンプします DAZN(ダゾーン)と言えばスポーツ中継・配信|機能や料金解説 DAZN最大の特徴は、圧倒的な数のスポーツコンテンツ。 サッカー、野球、F1、テニス、格闘技など、多彩な種類のスポーツを、年間10,000試合以上、ライブ中継や見逃し配信で楽しむ事ができます。 ここでは、DAZNで見ることのできる番組、機能、料金、推奨視聴環境などを解説します。 DAZNで見られる配信コンテンツ・番組 DAZNの主な機能・見逃し配信・ハイライト配信 DAZNの月額料金 DAZN視聴の推奨環境|デバイス・ネット回線 DAZNの登録デバイス・同時接続の数 DAZNは録画やダウンロードには未対応 DAZNで見られる配信コンテンツ・番組 サッカー 国内サッカー 明治安田生命Jリーグ:J1・J2・J3すべてを全試合独占中継 男女各世代のアジアカップ等を順次配信予定(日本代表の重要な試合多数)   海外サッカー 欧州主要リーグの配信(ラ・リーガ(スペイン)、セリエA(イタリア)、リーグ・アン(フランス)、ポルトガルリーグ、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー)等) ワールドカップ欧州予選など   国内外のサッカーを深堀りする番組も、多数制作、配信されています。 野球 国内のプロ野球、セ・パ両リーグの試合を中継。人気の交流戦も配信。 クライマックスシリーズも配信あり。※年度により変化あり   シーズン開幕前のオープン戦、練習試合、ファームの試合なども配信される。 独自制作の、野球関連番組やドキュメンタリーも配信されます。 F1 F1、F2、F3の全レースを配信。各グランプリの予選、オリジナルF1特集番組の配信など。   コース紹介や、各コーナーの攻略法を交えたレースプレビュー番組も配信され、レースのない日でもF1に触れる事ができるチャンネルとなっています。 その他スポーツ アメフト、女子テニス、ボクシング、ダーツなど、様々なスポーツの配信がされています。 不定期には、セーリングやeスポーツのコンテンツ配信の実績もあり。 DAZNの主な機能・見逃し配信・ハイライト配信 ライブ中継 様々なスポーツの試合をライブ中継しています。 見逃し配信 ライブ中継終了後から、見逃し配信が視聴可能になります。 試合途中からの、巻き戻し視聴(試合開始直後から)も可能。 見逃し配信の期間は、種目により異なりますが、基本的には1週間程度となっています。 Jリーグの試合は、1ヶ月間見逃し配信が可能なので、長期間に渡って楽しめます。 ハイライト配信 試合終了の数時間後から視聴可能。名前の通り、試合の主要シーンを抜粋した「ハイライト」が楽しめる配信です。 配信期間は、見逃し配信よりも長く設定されているものが多い傾向です。 DAZNの月額料金 加入後の1か月が無料になるトライアル期間は廃止されていますが、月額1000円を切るプランも登場している点が注目です。  プラン 料金 「DAZN GLOBAL」月間プラン 月額980円 「DAZN STANDARD」月間プラン 月額3,700円 「DAZN STANDARD」年間プラン 一括払い:年間30,000円/月々払い月3,000円(総額36,000円) DAZN視聴の推奨環境|デバイス・ネット回線 インターネット接続可能なスマートテレビ/スマートフォン/タブレット/ゲーム機など ※機器によって視聴可能かが異なるので、使用されるデバイスの公式で最終確認が必要となります DAZN推奨デバイス OS:Windows8.1、Windows10、MacOSX以上のデバイス WEBブラウザ:最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edge モバイル:iOS 12.0以上、アンドロイド5.0以上のデバイス、Amazon Kindle Fire(第4世代以降) ゲーム機:PS4、PS4Pro、PS5、XBox One、Xbox One S、Xbox One X、Xbox Series X(L)、Xbox Series S(R) テレビ:Android搭載テレビ その他:Amazon Fire TV、Fire TV Stick、Google Chromecast、Apple TV、SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー、ひかりTV対応チューナー(ST-4500)、Air Stick、Air Stick 4K、ドコモテレビターミナル、DIGAブルーレイディスクレコーダー、J:COM LINK、ケーブルプラス STB-2 ※世代によって視聴可否が異なるので要確認 DAZN推奨インターネット環境 DAZNでは、視聴環境のインターネット接続スピードによって、画質が異なってきます。 TVで視聴する場合は、6.0Mbps以上の回線速度が推奨されています。  接続スピード 画質 主な視聴環境 2.0Mbps 標準 外出先 3.5Mbps HD画質 モバイルデバイス 6.0Mbps HD画質と高フレームレート TV 8.0Mbps DAZNが提供可能な最高画質 TV DAZNの登録デバイス・同時接続の数 DAZNでは、プランごとに登録デバイスや同時接続の上限が異なります。 複数デバイスで視聴したい場合は、STANDARDコースが便利です。  視聴プラン 同時視聴デバイス数 登録デバイス数 DAZN GLOBAL(月額980円) 1台 3台 DAZN STANDARD(月額3,700円) 2台 5台 DAZNは録画やダウンロードには未対応 DAZNで配信される番組は、パソコンやレコーダーでの録画・ダウンロードには対応していません。 見逃し配信期間中での視聴を楽しみましょう。   ※サービス内容や料金は、変更になる場合がございます。最終確認は必ず公式サイトでご確認ください。 DAZNを簡単にプロジェクターで見る方法 ここでは、DAZNをプロジェクターの大画面で投影する方法を解説します。 プロジェクターでDAZNを1番簡単に見るならAmazonPrimeアプリ搭載モデルで HDMI接続でFire TV Stickなどをプロジェクターに接続して見る PS4/PS5を接続して見る プロジェクターでDAZNを1番簡単に見るならAmazonPrimeアプリ搭載モデルで プロジェクターでDAZNを見るのに最も簡単な方法が、AmazonPrimeビデオに対応しているプロジェクターで見る事です。 Android OSを搭載している AmazonPrimeアプリの提供が公式にされている など、プロジェクター自体に最初からAmazonPrime対応があれば、手間が無く1番簡単に大画面に映し出す事が可能です。 AmazonPrimeで、DAZNアプリをダウンロードし、視聴可能となります。 HDMI接続でFire TV Stickなどをプロジェクターに接続して見る Fire TV Stick、ChromeCastをプロジェクターとHDMI接続して、AmazonPrimeビデオを見られる環境にする事で、DAZNの視聴も可能になります。   プロジェクター本体にHDMI端子がある、もしくはワイヤレスHDMI接続ができる必要があるので、確認が必要です。 PS4/PS5を接続して見る ゲーム機であるPS4/PS5も、DAZNは視聴可能となっています。 PS4/PS5を、プロジェクターとHDMI接続をして、DAZNを楽しむ事ができます。 DAZNがプロジェクターで見られない原因と解決方法 ここでは、プロジェクターでDAZNが見られない場合に、よく見受けられる原因と解決法を解説します。 ミラーリングではなく、対応する再生機器などで見る 接続部分のゆるみ、接触不良を確認、繋ぎ直して視聴する ネットワーク環境の良い場所で視聴する ミラーリングではなく、対応する再生機器などで見る DAZNは、スマホやタブレットのミラーリング、HDMI変換ケーブルを用いての視聴に非対応となっています。 確実に見るには、対応している再生機器や、ストリーミングメディアの使用が必要となります。 接続部分のゆるみ、接触不良を確認、繋ぎ直して視聴する 再生機器のケーブルやコンセント、Fire TV Stickなどを繋ぐHDMI端子のゆるみ等で、接触不良が起きている場合があります。 各端子を繋ぎ直して、きちんと接触するようにしましょう。 接続のゆるみを解消しても映らない時は、ケーブルの断線の可能性も。 違うケーブルで試すなど、チェックをして、断線していないケーブルを接続しましょう。 ネットワーク環境の良い場所で視聴する DAZNの視聴には、インターネット環境が必須です。 Wi-Fi環境が不安定でインターネットに接続できない場合、DAZNを見られない、配信が途中で止まる等の不具合が起こります。 Wi-Fi接続が安定している場所にプロジェクターを設置する 有線LAN接続に切り替える ネット回線に不具合が無いか、ルーターの接続、ケーブルの状態等を確認する 契約しているプロバイダー公式で、通信障害やメンテナンスの有無をチェック などの対処で、ネット環境を安定させて視聴しましょう。 大画面でスポーツ観戦を|Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) 照明一体型3in1プロジェクター「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」を含む、Aladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターでのDAZNの見方は、専用のワイヤレスHDMI、「Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」を使用する事で視聴可能になります。 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズと、DAZNのアプリが見られるパソコンやスマホを、「Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」を介して接続します。 パソコンやスマホ上のDAZNの番組を再生スタートすると、プロジェクター側から映像が投影されます。 DAZNの様々な人気番組を、Aladdin X(アラジン エックス)シリーズの大画面で楽しみましょう!   関連記事: 「Aladdin X専用 ワイヤレスHDMI・Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」 https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-wireless-hdmi-2 「プロジェクターで無線・ワイヤレスHDMI接続|選び方、低遅延、4K」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wireless-hdmi-projector 速い動きのある映像に強く、スポーツ観戦に向いているDLP方式パネル Aladdin X2 Plusは、動きのある映像でも鮮明で残像が残りにくいDLP方式。 スポーツ観戦に向いている投影方式なので、大画面での試合観戦もスムーズです。 高音質スピーカーでスポーツ観戦時の臨場感アップ 世界中の音楽ファンから支持を得る、ハーマンカードン製のスピーカーを採用。 Dolbyオーディオ対応の8Wのステレオスピーカーで、試合会場の臨場感が、溢れるサウンドで楽しめます。 Aladdin X(アラジン エックス)の、豊富な動画配信サービス対応 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでは、人気の動画サービスを公式対応しています。   TVer / hulu / abema / dアニメストア / WOWOW / U-NEXT / FOD他 順次対応   Aladdin X2 Plusで、大画面の迫力と音でスポーツ観戦を楽しみましょう!   関連記事 「プロジェクターでAmazonプライムビデオを簡単に見る方法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/amazon-prime-projector 「プロジェクターで簡単にYouTubeを見る方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/youtube-projector 「TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tver-projector 「2023年WBCを大画面で!日程や開催地、日本代表やアメリカ代表について解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wbc-projector

2024.07.06

« 前 1 3 4 5 6 次 »

プロジェクターの音が出ない原因と解決方法|HDMI、iPhone、アマプラ

プロジェクターと他の機器を接続した際、音が出ない場合があります。 HDMI接続で音が出ない、ミラーリングなどの無線接続で音が出ない、パソコンやMac、iPhone、iPadで音が出ない…パターンは様々です。   この記事では、プロジェクターから音が出ない原因と、その解決法、対処法を解説します。 プロジェクターの音が出ない解決法|接続機器別 ここでは、プロジェクターと接続した機器ごとの音が出ない場合の解決法、対処法を解説します。   ※使用する機器や、世代、システムのバージョンなどで設定名や対処方法が異なる場合がございます。 ご使用のデバイスの説明書やメーカーホームページなどをご確認ください。 プロジェクターとiPhone、iPadで音が出ない iPhoneとプロジェクターを接続する際は、 無線ミラーリング(同じWi-Fi上に接続する) 有線ミラーリング(Apple Lightning - Digital AVアダプタとHDMIケーブル使用) の2パターンになります。 無線接続の場合 プロジェクターがAirPlay対応か確認する プロジェクターとiPhoneを同じ無線LANに接続しているか確認する プロジェクターがAirPlayに対応していない場合は、有線(HDMIケーブル)接続となります。 有線(HDMIケーブル)接続の場合 プロジェクター側の出力設定が、HDMI接続したiPhoneになっているか確認する 使用しているHDMIケーブルやApple Lightning - Digital AVアダプタの接続のゆるみが無いか確認する 使用しているケーブルが断線している場合があるので、他のケーブルと交換してみる など   関連記事:「iPhoneとプロジェクター|繋ぎ方、接続の方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/iphone-projector プロジェクターとパソコンで音が出ない プロジェクターとパソコンは、多くの場合はHDMIケーブルでの接続になります。 HDMI接続の場合、映像と音声の両方が転送されるので、音が出ないという場合は、HDMI設定を確認しましょう。 プロジェクターのHDMI出力先、もしくは音声設定が、接続したパソコンになっているか確認する パソコン側の設定画面(コントローラーパネルなど)で、サウンド再生の設定を確認する。 「サウンド出力の選択」などで、接続しているプロジェクターを選択する 接続に使用しているHDMIケーブルがゆるんでいないか確認する(差込み直してみる) 使用しているケーブルが断線している場合があるので、他のケーブルと交換してみる など   関連記事:「プロジェクターとパソコンの接続|HDMI、無線、映らない時は」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/pc-hdmi-projector プロジェクターのミラーリングで音が出ない プロジェクターとスマホをミラーリングした際に音が出ない場合は、 同じWi-Fi上に接続しているか確認する 動画配信サービスなどでは、デジタル著作権(DRM)がかかっている場合あり。 その場合は、ミラーリングでは再生不可なので、Fire TV Stick、ChromeCast等のストリーミングデバイスを使用する ミラーリング接続ではなく、HDMIケーブルや変換アダプターを使用した有線接続にする などの対策が取れます。   関連記事:「HDCPとは|HDMI接続に注意!動画視聴、対応・非対応解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hdcp-drm-projector プロジェクターのHDMI接続で音が出ない|Macの場合 プロジェクターとMacを接続して音が出ない場合は、 Macのシステム環境設定から、音声出力先をHDMIに変更する (もしくは、Macのスピーカーアイコンを、オプションキーを押しながらクリックでHDMIに指定※対応しているモデルに限ります)   関連記事:「プロジェクターで無線・ワイヤレスHDMI接続|選び方、低遅延、4K」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wireless-hdmi-projector Netflixをプロジェクターで見る際、音が出ない Netflixをプロジェクターで見る際に音が出ない場合は、 プロジェクター本体の音量が消音になっていないか ネトフリの音声設定「音声および字幕」で希望の設定になっているか などを確認しましょう。   Netflix(ネトフリ)は、デジタル著作権保護の観点から、AirPlayやミラキャストなどでのミラーリング視聴はブロックされています。 そのため、プロジェクターでネットフリックスを視聴する際は、 OS内蔵タイプの製品で公式アプリから視聴する プロジェクターと、FirestickなどのストリーミングメディアをHDMI接続して視聴する などの形式となります。   関連記事:「プロジェクターでNetflixが見られない原因、見る方法を解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/netflix-projector Amazonプライムビデオ(アマプラ)をプロジェクターで見る際、音が出ない Amazonプライムビデオでは、Dolby Digital Plus(ドルビーデジタルプラス)というサラウンド技術に対応している作品もあり、重厚な音声を楽しむ事が可能です。 しかし、この音声形式に対応している再生機器でないと、利用する事ができないため、アマプラを見て音が出ないという場合は、サウンド設定を確認してみましょう。 プロジェクターの音声設定を確認し、「自動」など、本体が対応可能な形式を選ぶ Amazonプライムビデオの設定で「ディスプレイとサウンド」からオーディオ設定を選び、「PCM」を選択する。もしくは、「Dolby Digital出力」でオフか自動を選択する など   関連記事:「プロジェクターでAmazonプライムビデオを簡単に見る方法|見れない場合の対処法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/amazon-prime-projector プロジェクターの音が出ない原因と解決方法 ここでは、基本的なプロジェクターから音が出ない原因と、解決・対処方法を解説します。   ※詳細な音声入力や出力の設定メニューは、使用する機器ごとに異なるので、説明書やメーカーのホームページなどをご確認ください。 プロジェクターにスピーカーが内蔵されているか確認 プロジェクターに、スピーカーが内蔵されていない無い場合は、外部スピーカーを接続しましょう。 プロジェクターとサウンドバーなどの外部スピーカーを接続する際は、 AUXケーブルなど有線で繋ぐ Bluetoothで無線接続する などの方法があります。 使用するプロジェクターとスピーカーで対応している方法で接続しましょう。   接続を確認した後、まだ音が出ない場合は、以下の項目も確認します。 音量、消音(ミュート)になっていないか確認する プロジェクターの音声メニューや、接続したスピーカーの音量調整が消音(ミュート、最小)になっていないかを確認しましょう。 音声出力の設定を確認する プロジェクターの音声(オーディオ)出力先が、接続した機器(外部スピーカーやパソコン等)になっているかをチェックしましょう。 ケーブルの接触、劣化、断線 ケーブルの差込みがゆるんでいないか、外れていないかをチェックしましょう。 ケーブルを1度取り外し、再度差し込んで接続し直すのが有効です。   ケーブルの劣化による接触不良や、内部での断線などで音が出なくなっている場合も。 他の問題ないケーブルや新品のケーブルと交換して再接続しましょう。 ハーマンカードン製スピーカー内蔵のAladdin X(アラジン エックス)シリーズ 照明一体型プロジェクター「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」と、超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」。 どちらもHarman Kardon(ハーマンカードン)製の高品質スピーカーを内蔵しています。 スピーカー内蔵のため、接続などの手間もなく、すぐに臨場感あふれる音声を楽しむ事ができます。 照明一体型の「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」 天井の引掛けシーリングに取り付けるAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)。 Dolbyオーディオ対応のステレオスピーカー(最大出力8W+8W)で、天井から音楽が降り注ぎます。   Dolby Digital Plus(ドルビーデジタルプラス)もサポートしているので、音声再生の守備範囲もバッチリです。 卓上型・超短焦点「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」 Aladdin Marca(アラジン マルカ)は、2.1chサラウンドで、合計31Wの迫力の音響を実現するHarman Kardon(ハーマンカードン)製スピーカーを搭載。   Dolby Digital Plus(ドルビーデジタルプラス)に加え、DTS-HD/DTS Studio Soundなどのこだわりの音響システムに対応しています。

2024.06.22

« 前 1 3 4 5