寝る前の読み聞かせにもプロジェクター|絵本、音楽

2023.07.28

子どもの寝る前の読み聞かせ時間は、親子のコミュニケーションを通して、安心感を与えたり、スムーズな入眠に繋げたり、とても大切な時間です。

 

絵本やCDなどを使用した読み聞かせに加えて、近年では絵本プロジェクターも多く発売されており、活用する方も増えています。

 

この記事では、寝る前の読み聞かせにプロジェクターがおすすめな理由や、プロジェクターの選び方などを解説します。

寝る前の読み聞かせにプロジェクターがおすすめな理由

ここでは、プロジェクターを使用しての読み聞かせや寝かしつけのメリットを解説します。

親子のコミュニケーションに活躍

寝る前の読み聞かせの際、
  • 寝ながら本を持っていると、大人でも重くて大変
  • 照明の明るさ不足で、目が悪くならないか心配
  • 大人の方が先に眠くなってしまって読むのが辛い
  • 本を取り落して子どもに当たってしまわないか心配
  • 複数人で1冊の本を見るのは、窮屈になる
  • 抱っこ等、読み聞かせ以外の要求もあって、本を読む体勢に苦労する
など、様々なお困りポイントがあります。

 

プロジェクターを導入して、みんなで楽な姿勢で投影された絵本や音楽を楽しむ事ができれば、寝かしつけはとても楽になります。

 

みんなでお話を見ながらゆったりと感想を言ったり、抱っこしながら眠るまで寄り添ったり。
親子で一緒にリラックスできる時間が持てるのは、家族全員の日々を豊かにしてくれます。

知育に役立つ

プロジェクターの中には、読み聞かせ絵本や寝かしつけ映像だけでなく、プラネタリウムモード、数字、50音、英語などを組み合わせた知育パズル、時計映像でアナログ表示に慣れたり等、様々な機能を搭載している製品もあります。
寝る前の絵本の読み聞かせのみでなく、知育にも役立つモードで、子ども達の好奇心や知力の発達にも役立ちます。

寝るのを嫌がる子もベッドに行くのが楽しくなる

寝る時間になっても、まだ起きていたくてベッドに行くのを嫌がる、というお子さんも多くいらっしゃいます。
「ベッドで絵本を映して一緒に見よう」、「音楽聴いて寝よう」と提案すると、喜んでベッドに向かってくれるという声も。
スムーズに移動してくれると大人は助かりますし、子どもにとっても「自分から進んで取り組む、楽しむ」事の楽しさを体感する事ができます。

寝室の天井や壁面を有効活用

大人や子どもはベッドに入り、後は寝るだけという体勢になると、人の移動の動線を気にせずに、壁や天井などを映像の投影先に使用する事ができます。

 

カーテンを引いた後の窓辺も、スクリーン代わりとして活用可能です。
遮光カーテンやロールカーテンなどの、皺の入りにくいカーテンがおすすめとなります。

 

寝室は、プロジェクターの投影先候補が探しやすい場所と言えます。

読み聞かせ、寝かしつけプロジェクターの選び方

ここでは、読み聞かせや寝かしつけでプロジェクターを使う際に、あると便利な機能を解説します。

台形補正機能

設置場所の選択肢を増やすためにも、ぜひ欲しい機能が「台形補正機能」です。

 

天井や、天井付近の壁に投影など、寝室でプロジェクターを使用する際は、プロジェクター本体と投影先が必ずしも真っ直ぐにはならない、斜めに投影するケースが多く見られます。

 

「台形補正機能」があれば、斜めに投影した際に出る、映像の歪みを補正する事が可能です。

コンテンツの豊富さ・年齢に合わせた読み聞かせ内容があるか

プロジェクターの中には、読み聞かせに特化した製品や、絵本コンテンツの対応がある製品なども開発されています。

 

子供の年齢によって、適した読み聞かせ、寝かしつけの内容は異なるので、幅広いコンテンツが搭載されている製品だと、長く使う事ができておすすめです。

 子どもの年齢 おすすめ内容
0~3歳 曲と映像を楽しむ、メロディ主体のコンテンツ
3歳以上 物語の内容を理解できてくる年齢頃から、絵本の読み聞かせコンテンツがおすすめ。
全年齢 インターネット動画やテレビの投影で、幅広いコンテンツを楽しむ
※AndroidOS内蔵プロジェクターや、TVチューナーを接続して使用する

Android OS

Android OSを搭載しているプロジェクターを、インターネットに接続すれば、YouTubeやNETFLIXなどの動画配信サービスを楽しむ事ができます(※製品により対応するアプリは異なります)。
  • プロジェクター1台で映像を投影する事が可能になる
  • 他の再生機器をプロジェクターと接続する必要がなく、設置場所に困らない
  • 読み聞かせ絵本に限定せず、幅広く映像作品を楽しめるので、家族全員楽しめる
など、メリットは豊富です。

スピーカー

スピーカー内蔵タイプのプロジェクターなら、すぐに読み聞かせコンテンツを使用できるので、おすすめです。
  • 外部スピーカーを取り付ける手間がない
  • 音楽配信サービスを利用して、音楽のみの寝かしつけにも活躍できる
など、利用の幅が広がります。

手元操作が簡単(リモコン・スマホ連携)、しやすいものを選ぶ

読み聞かせの後、再度ベッドから立ち上がるのは、面倒なものです。 寝た子どもが起きてしまうという事も。
また、日々の疲れで大人も寝落ち、というケースもよく耳にします。

 

プロジェクターの操作が手元でし易いように、リモコン付きのもの、スマホと連動が可能なものがおすすめです。

タイマー機能(オン・オフ)

電源オンオフのタイマー機能が付いているプロジェクターであれば、消し忘れ防止や、寝落ちできる等のメリットがあります。

読み聞かせが得意なAladdin X(アラジン エックス)シリーズ

照明一体型のプロジェクター「Aladdin X(アラジン エックス)シリーズ」は、設置や投影のし易さはもちろん、様々な映像、音楽コンテンツを初めから搭載しています。

オリジナルコンテンツ豊富で、幅広い年齢のお子様に対応できる

読み聞かせ、おやすみ絵本、学習ポスター、等身大動物図鑑、おやすみタイマー、おはようタイマー等、幅広い年齢層で楽しめるオリジナルコンテンツが多数搭載されています。

「Spotify」アプリ、ラジオ配信「radiko」アプリを標準搭載

配信曲数は5,000万曲以上の「Spotify」、ラジオ配信の「radiko」アプリを初めから搭載しているので、音楽での寝かしつけにも大活躍します。

 

Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)であれば、ハーマンカードン製の高音質スピーカーで、天井から降り注ぐ音が楽しめます。

YouTube Kidsでお子様に安全な動画ライフ

Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでは、「YouTube Kids」アプリも視聴可能です。

 

お子様向けにフィルタリングされているYouTube Kidsで、「年齢に合わせた」「適切な」動画が楽しめます。

 

YouTubeエンジニアチーム開発の自動フィルターは、
  • 人間による審査
  • 保護者からのフィードバック(不適切と報告のあった動画)
などを組み合わせており、コンテンツの安全性、バラエティー性を護っています。

テレビチューナー接続で地デジも見られる

別売りのテレビチューナーと無線接続すれば、テレビ視聴も可能になります。

 

※テレビチューナー設置時はNHKの受信料を支払う必要が生じます

 

関連記事:「新しいテレビ体験」
https://www.aladdinx.jp/pages/tv

上下、台形補正などで画面をフィットさせやすい

台形補正機能、リモコンでのフォーカス調整機能で、画面を投影面に合わせやすくできています。

 

コンパクトなプロジェクター「Aladdin Vase」では、オートフォーカスに対応しており、持ち運んですぐに映像の調節ができ、スムーズに使用開始できます。

リモコンはもちろん、スマホでも操作OK

  • 付属リモコンでの操作
  • スマートフォンでの操作にも対応
お手持ちのスマホ(iOS、Android)に、「Aladdin X」専用アプリをインストールすれば、リモコンとして使用可能になります。

 

読み聞かせ後も、そのまま起き上がる事なく操作が可能なので、とても便利です。

 

関連記事:
「寝室でプロジェクターを楽しむ|天井投影、寝かしつけ」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/bedroom-projector
「プロジェクターの天井投影・設置の方法やメリットデメリットを解説」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-ceiling
「プロジェクターは目に悪い?TVとの比較した疲れや寝かしつけへの影響」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/ptojector-eyes-effect

さらに進化したAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)

世界初の照明一体型3in1プロジェクターAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)で、おうちを魔法の暮らし空間に。多彩なコンテンツで、みんな、あつまる、ひとつになる。

360度どこから見ても美しい小型プロジェクター Aladdin Vase(アラジン ベース)

インテリアに溶け込む花瓶のようなデザイン。360度どこから見ても美しい小型プロジェクターAladdin Vase(アラジン ベース)で、寝室やリビングをより一層おしゃれな空間へ。