プロジェクターは、映像鑑賞だけでなく、空間の演出やインテリア代わりにも大活躍します。
この記事では、プロジェクターを使ったインテリア演出、プロジェクターと併せて使いたい機能、インテリアのアイデア7選などを紹介します。
おうち空間を更に楽しむためのヒントが満載ですので、ぜひ参考にしてください。
映像鑑賞だけじゃない!プロジェクターを使ったインテリア演出・アイデア7選
プロジェクターを使ったインテリア演出は、空間に新たな魅力をプラスできるため、注目されています。
映像を壁や天井に投影することで、お部屋の雰囲気を一瞬で変えることができます。
さらに、プロジェクターは設置場所や投影内容によって、さまざまなスタイルに合わせることができるため、好みに合った空間演出・インテリアとして非常に有効です。
- スマホの写真を投影
- 風景映像、絵画系を投影
- 時計を投影
- デジタルウィンドウ代わりに
- アクアリウムや花火大会、水族館映像
- ライブ映像やスポーツ大会
- ホームプラネタリウム
1.スマホの写真を投影

スマホとプロジェクターを接続して、スマホ内の写真を投影します。
壁がアルバムに早変わりし、会話も弾みます。
- 日常の色どりに
- ホームパーティー時の演出に
「ミラーリング」に対応したプロジェクターを利用すると、スマホとの接続が簡単にできておすすめです。
関連記事:
「プロジェクターでミラーリング|PC、スマホ、映らない対処法」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/mirroring-projector
2.風景映像、絵画系を投影


風景写真を投影して、空間を広やかに。
また、絵画を投影して、お部屋のイメージチェンジを楽しむのもおすすめです。
OS搭載のプロジェクターを利用し、ネット接続で映像配信アプリを利用する等でイメージを集めましょう。
関連記事:
「世界の名画を日替わりでお届け!デジタル芸術鑑賞サービス「おうち美術館」の提供を開始」
https://www.aladdinx.jp/blogs/news/art
3.時計を投影

関連記事:
「プロジェクター時計でおしゃれに|人気の機能、壁へ投影」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-tokei-clock
4.デジタルウィンドウ代わりに


プロジェクターで壁に風景や空を投影して、窓代わりにするアイデアです。
実際に窓がない場所でも、視覚的に窓が作られると、空間が広々と感じられるためおすすめです。
関連記事:
「窓がない部屋のストレス解消法|プロジェクターのデジタルウィンドウ」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/digital-fakewindow-projector
5.アクアリウムや花火大会、水族館映像

OS搭載のプロジェクターを使う事で、ネット接続をして花火大会の中継・配信を投影可能になります。
関連記事:
「2025年度・隅田川、大曲|花火大会をプロジェクターで|中継やネット見る方法」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hanabi-projector
6.ライブ映像やスポーツ大会

ライブ配信を投影すれば、おうちがライブ会場に早変わりします。
リアルタイム配信でライブを見たり、アーカイブ配信を流しながら他の作業をしたり…様々な楽しみ方があります。
関連記事:
「生配信・オンラインライブをテレビやプロジェクターで見る方法解説」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/online-live-projector
7.ホームプラネタリウム

リビングはもちろん、寝室の演出にもおすすめなのがプラネタリウム。
星空を映して、リラックスや寝かしつけにも活躍します。
関連記事:
「知育アプリをプロジェクターの大画面で!」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-chiiku-app
プロジェクターと併せたい機能で空間演出をより楽しく

プロジェクターの映像単体でもインテリアとして活用できますが、
- 照明(ライティング)
- 音(サウンド、スピーカー内蔵タイプ)
が搭載されたプロジェクターであれば、更に空間のイメージを豊かに演出する事ができます。
照明とのコーディネートを楽しむ
照明機能を搭載したプロジェクターなら、
- 映像に合わせたライティングを楽しむ
- プロジェクターを使用していない場合、通常の照明として使用可能
などの使い方ができます。 よりインテリアに合わせた演出が可能になり、部屋全体の雰囲気を変えることができます。
スピーカー内蔵プロジェクターで、没入感アップ

スピーカー内蔵型のプロジェクターは、別途音響機器を用意する必要がなく、手軽に映像と音を楽しむことができます。
映像投影と併せて好みの音楽を流す事で、リラックス度も上がります。
他のインテリアの邪魔をしない・プロジェクターの置き方アイデア

プロジェクターを部屋に設置する際に、おさえておきたいポイントがいくつかあります。
- 映像の投影場所(スクリーンや壁)
- プロジェクター本体の設置場所
- 配線などの取り回し
これらの条件を考慮しつつ、棚やソファーなど、他のインテリアの妨げにならない置き場所を確保する必要があります。
- 手軽に移動できる小型プロジェクターを使用する
- 棚やキャスター付きワゴンにプロジェクターを置く
- サイドテーブルを用意してプロジェクターを置く
- 遮光カーテンをスクリーン代わりにする
- クローゼットの扉に投影する(寝室使用など)
- 布を広げ、簡易スクリーンにする
など プロジェクターの置き場所を解説した記事もございます。 ぜひ参考にしてください。 関連記事:
「プロジェクターの設置場所、置き場アイデア」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-okibasho-settibasho
「プロジェクターのスクリーンの種類、使い方、代用品を解説」
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-screen
Aladdin Xシリーズのプロジェクターで映像をインテリアに
Aladdin Xシリーズのプロジェクターなら、設置が簡単なので、映像鑑賞はもちろん、空間演出にもすぐに使う事ができます。
シーリングライトと一体のAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)
家庭用の引掛シーリングに、追加工事不要で天井設置できる「Aladdin X2 Plus」。
- シーリングライト
- 高性能プロジェクター
- ハーマンカードン製の高音質スピーカー
の3in1プロジェクターは、置き場所やコード配置などを気にせず、簡単に使用する事が可能です。
動画配信サービスの対応はもちろん、豊富なオリジナルコンテンツ、専用アプリとチューナーの接続でテレビ視聴も可能です。
多彩な映像をフルHD画質で楽しむ事ができます。
専用の短焦点レンズ、台形補正機能などで、画面をあらゆる間取りにフィットさせられます。
Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)|より広い空間に・照明一体型3in1プロジェクター
「Aladdin X2 Light(アラジン エックス 2 ライト)」は、手軽さと新搭載の機能でパワーアップした照明一体型3in1プロジェクターです。
- 「ムードライト」搭載で空間をカラフルに演出
- メインライトも14畳対応にパワーアップ(従来は8畳まで)
- 薄くなった本体デザインで、より空間がすっきりスタイリッシュに
- 目に優しい「TUV認証」、「SGS認証」取得
- MEMC(フレーム補間処理)に対応で、スポーツやゲーム等の激しい動きの映像でも、くっきりと滑らかに投影
など、おすすめポイントが満載です。
超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ)
超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」。
壁から24cmで100インチの大画面が楽しめるので、設置場所の自由度が高いのが特徴です。
映像を投影したい場所のすぐそばに設置できる、映像の調整機能(台形補正、壁色補正ほか)も豊富で使いやすくおすすめです。
Aladdin X2 Plus同様、動画配信サービスの視聴も、もちろん対応。
好きな場所で好きな映像を投影して、インテリア代わりに楽しむ事ができます。
美麗な4K映像!Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)
Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)は、4K Ultra HD対応の超短焦点プロジェクターです。
高画質な映像を大画面に投影できるため、より鮮やかな空間演出が可能になります。
- 壁から17.8cm離すだけで、4K、100インチの大画面が広がる超短焦点プロジェクター
- IMAX Enhanced認証取得の高画質※1
- 1.90:1の拡大アスペクト比で映像が最大26%広がり、迫力アップ※1
- Dolby VISIONで繊細な色彩、シャープなコントラストで細部まで鮮明な映像
- ハーマンカードン製の高音質スピーカーを4基(※2)搭載し、立体感のあるサウンドを実現
※1 IMAX Enhancedに対応したコンテンツ、映像を外部入力する必要があります。
※2 高音スピーカー20W×2基、中低音スピーカー20W×2