dtvは「Lemino(レミノ)」にリニューアル|プロジェクターで見る方法

画像出典:Lemino   ドコモが運営する動画配信サービス「dTV」は、2023年4月より「Lemino(レミノ)」にリニューアルしました。   この記事では、Lemino(レミノ)の特徴、プロジェクターの大画面で見る方法、見られない時の原因と解決方法を解説します。 dtvは2023年4月からLemino(レミノ)に・韓流、アジアコンテンツが特徴 ここでは、新サービスであるLemino(レミノ)の、dTVとの違いや特徴を解説します。 dTVがLemino(レミノ)にリニューアル・強化ポイントは韓流・アジアコンテンツ Lemino(レミノ)では、これまでのdTVでの既存ラインナップに加えて、韓流やアジアコンテンツの強化に力を入れています。 独占作品や、オリジナル作品の配信も多数予定されているので、豊富な作品数から作品を選びたい人におすすめな動画配信サービスです。   dTV時は、配信作品数が約12万本でしたが、Lemino(レミノ)にリニューアル後は約18万本。 数字で見ても作品数の充実ぶりが伺えます。   dTVの際と同様に、ドコモ回線を持っていなくても、ユーザー登録や動画視聴ができます。   元からdTV会員であった場合は、自動的にプレミアム会員に切り替わります。 2023年6月30日までは、dTVとLemino(レミノ)の両方のサービスを利用する事ができます。 「dアニメストア」はサービス継続 アニメ作品に強い動画配信サービス「dアニメストア」は、そのままサービス継続となります。 新規登録の制限等もなく、これまで通り視聴する事ができます。   関連記事:dアニメをプロジェクターで見る方法、見られない原因と解決法 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/danimestore-projector Lemino(レミノ)月額料金・視聴プラン|既存dTV会員は9月まで特別料金 Lemino(レミノ)では、3つの課金パターンと、受けられるサービスの違いがあります。 視聴プラン 月額料金 サービス内容 Leminoフリー(無料会員) 無料 広告視聴で一部の見放題作品を視聴可能 Leminoプレミアム(有料会員) 990円(税込) 広告なし・作品をダウンロードしてオフラインで視聴可能・見放題作品の制限なし 個別課金 作品ごとに課金 各種作品のレンタルや購入 既存のdTV会員は、2023年9月30日までは、dTV時の月額・550円(税込)の特別料金で、Lemino(レミノ)を利用可能です。 Lemino(レミノ・旧dtv)をプロジェクターで1番簡単に見るなら搭載モデルで ここでは、Lemino(レミノ)の豊富なコンテンツを、プロジェクターの大画面で見る方法について解説します。 Lemino(レミノ)搭載モデルで見る HDMI接続でFire TV Stickなどのストリーミングメディアを接続して見る Lemino(レミノ)搭載モデルで見る 1番簡単にプロジェクターでLemino(レミノ)を見る方法は、公式にLemino(レミノ)アプリを搭載しているプロジェクターで視聴する方法です。 Android OSを搭載していて、Lemino(レミノ)に対応している Lemino(レミノ)アプリの提供が公式にされている など、搭載モデルと言っても、プロジェクターによって対応は様々。使用するプロジェクターでの公式サイトなどで、Lemino(レミノ)の搭載状況、使用方法を確認しましょう。 HDMI接続でFire TV Stickなどのストリーミングメディアを接続して見る Fire TV Stickや、ChromeCast等のストリーミングメディアを、プロジェクターとHDMI接続する事で、Lemino(レミノ)を視聴する事が可能になります。   ストリーミングメディアは、様々な動画配信サービスを見る事ができます。 Lemino(レミノ)以外のアプリも同時に利用できるようになるため、人気です。 プロジェクター本体がHDMI端子と接続できる、もしくは無線HDMI接続ができる Wi-Fi環境 などの必要環境は、事前に確認をしましょう。   Lemino(レミノ)の対応があるストリーミングメディア Fire TV Stick(第3世代以降) Chromecast Android TV ※Android TV非搭載の「Chromecast」では視聴不可 ※予告なくサービス内容や対応が変更となる場合がございます。最終確認は必ず公式サイトをご確認ください。 Lemino(レミノ・旧dtv)が見られない場合の解決方法 ここでは、Lemino(レミノ)がうまく見られない場合の原因と解決方法を解説します。 ミラーリングではなく、Lemino(レミノ)に対応する再生機器などで見る 視聴コースの登録や支払いをして動画を視聴する 機器の接続部分のゆるみ、接触不良を確認、繋ぎ直して視聴する ネットワーク環境の良い場所で視聴する ミラーリングではなく、Lemino(レミノ)に対応する再生機器などで見る Lemino(レミノ)では、対応するテレビ、スマホやPC、ストリーミングメディアでの再生を推奨しています。 Lemino(レミノ)を確実に見るには、対応している再生機器や、ストリーミングメディア等の推奨環境をチェックし、使用しましょう。 dTVは見られていた環境であっても、サービス開始直後のLeminoには非対応というケースもあります。   Lemino(レミノ)の視聴環境・対応機種・対象OS PC Windows:windows10/11(推奨ブラウザ:Edge、Chrome最新版) Mac:macOS 10.15以上(推奨ブラウザ:Safari、Chrome最新版) スマートフォン・タブレット iPhone/iPad:iOS14以上※iPhine SE(第1世代)は対象外(推奨ブラウザ:Safari最新版) Androidスマートフォン/タブレット:Android8.1以上(推奨ブラウザ:Chrome最新版) Android TV対応端末 ※Chromecast with Google TV、ドコモテレビターミナル、ドコモテレビターミナル02含む Android TV OS 7以上 Amazon Fire TV Amazon Fire TV Stick(第3世代) Lemino(レミノ)公式・推奨環境 https://faq.lemino.docomo.ne.jp/Lemino%25E3%2581%25AE%25E5%25AF%25BE%25E5%25BF%259C%25E6%25A9%259F%25E7%25A8%25AE%25E3%2583%25BB%25E5%25AF%25BE%25E8%25B1%25A1OS%25E3%2581%25AF%25EF%25BC%259F%25E2%2580%25BB2023%25E5%25B9%25B44%25E6%259C%258813%25E6%2597%25A5%25E6%259B%25B4%25E6%2596%25B0-63abfc463ea699001d41ba20 視聴コースの登録や支払いをして動画を視聴する 「視聴権限がありません」という表示が画面に出て、動画が見られない場合は、Lemino(レミノ)のユーザー登録、契約が済んでいない事が考えられます。 月額料金の支払い、都度課金の動画であればレンタル料の支払いをする事で、動画を視聴する事が可能になります。 ※元々dTVの会員であった場合は、自動で会員登録状態が移行されます 使用している機器の接続部分のゆるみ、接触不良を確認、繋ぎ直す 機械類の基本的なトラブルとなる「接触不良」を解消して、Lemino(レミノ)を視聴できるようにしましょう。 再生機器のケーブルやコンセントのゆるみ Fire TV Stickなどを繋ぐHDMI端子のゆるみ 等を確認し、各端子を繋ぎ直して、しっかりと接触するようにします。   接続のゆるみを確認・解消しても映像がうまく映らない場合、ケーブルが断線しているケースも考えられます 別のケーブルを使用してみる等の確認作業をして、断線していないケーブルで繋いでみましょう。 インターネット環境の良い場所で視聴する Lemino(レミノ)の動画を視聴するには、インターネット環境が必須となります。 インターネット環境が不安定であったり、インターネットに接続できない場合は、映像の読み込みに時間がかかったり、途中で途切れる・止まる、映像が見られない等の不具合が起こる可能性があります。 インターネット(Wi-Fi)接続が安定している場所で、プロジェクターを使用する 無線ではなく、有線でインターネット接続する ルーターの接続に不具合がないか確認する・エラーランプの点灯があれば、製品に合わせたトラブルシューティングをする 契約しているネット回線のプロバイダーの公式サイトを調べ、通信障害やメンテナンスの有無をチェック 等の確認をして、それに合わせた対処を行い、ネット環境を安定させましょう。 動画配信アプリ公式対応のプロジェクターならAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) 画期的な照明一体型3in1プロジェクター「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」では、人気の動画配信サービスのアプリが、多数公式搭載されています。 簡単、確実に見たいアプリを視聴開始でき、手軽に大画面で楽しむ事ができます。   Aladdin X2 Plusでは、dTVの公式搭載がありますが、Lemino(レミノ)へのリニューアルに伴い、新規入会は停止中となっています。 ※現在dTV会員の方は、お使いの環境で2023年6月30日までdTVをご利用可能です   Lemino(レミノ)への対応は未定となっています。 TVerやabema、huluなど、人気動画配信サービスに公式対応 Aladdin Xでは、豊富な動画配信サービスに最初から公式対応。 ミラーリングなどの手間が不要で、すぐに見たいジャンルに合わせて、アプリを選ぶ事が可能です。   TVer / hulu / abema / dアニメストア / WOWOW / U-NEXT / FOD他 順次対応 ※Aladdin VaseでTVerの視聴はできません。   今後も様々な動画配信サービスへの対応やオリジナルコンテンツの追加が期待できる「Aladdin X2 Plus」で、充実した映像生活を楽しみましょう。   関連記事「TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tver-projector 「プロジェクターでHulu(フールー)を見る方法、見られない原因と解決法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hulu-projector 「プロジェクターでU-NEXT(ユーネクスト)を見る方法、見られない原因と解決法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/u-next-projector 「プロジェクターでAmazonプライムビデオを簡単に見る方法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/amazon-prime-projector 「プロジェクターで簡単にYouTubeを見る方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/youtube-projector 「プロジェクターをテレビ代わりに|寿命、ランプ、対策解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tvgawari-projector-jumyou

2024.07.08

« 前 1 10 11 12 13 14 17 次 »

プロジェクターで簡単にYouTubeを見る方法|見れない場合の対処法

アメリカ発の動画配信サービスであるYouTube。2022年1月時点で、アクティブユーザー数は25億6,200万人。 SNSサービスでは世界2位のユーザー数を誇る、定番の動画プラットフォームです。 YouTubeは、パソコンやスマートフォン、タブレット、テレビなど、様々な端末で見る事が可能なため、生活に溶け込んでいます。   この記事では、YouTubeの動画をプロジェクターで投影して、大画面で楽しむ方法を解説します。   →Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでのYouTubeの見方・やり方はこちら ※ページ内でジャンプします プロジェクターでYouTubeを見る方法は4つ プロジェクターでYouTubeを見る方法は、プロジェクター本体に備わっている機能や、接続端子によって異なります。 ここでは代表的な4つの接続方法を解説します。 プロジェクター内蔵アプリで見る プロジェクターとFire TV Stickを接続して見る プロジェクターとスマートフォンを接続して見る プロジェクターとパソコンを接続して見る プロジェクター内蔵アプリで見る もっとも簡単にプロジェクターでYouTubeを見る方法は、YouTubeに対応しているプロジェクターで見る事です。 Android OSを搭載している YouTubeアプリの提供が公式にされている プロジェクター本体に最初からOSが搭載されていて、インターネット環境があれば見られる事が出来ます。 複雑な接続作業は無く、スマホを触るような感覚で操作できます。 プロジェクターとFire TV Stickを接続して見る Fire TV StickやChromeCastなどのストリーミングデバイスを、プロジェクターとHDMI接続してYouTubeを視聴する事が可能です。 Fire TV StickやChromeCastは、YouTubeアプリ対応なので、ミラーリング機能を使わずに視聴する事ができます。 プロジェクターとiphoneなどのスマートフォンを接続して見る スマホとプロジェクターを有線で接続して、スマホ上のYouTubeアプリを立ち上げる事で視聴が可能です。 スマホにはHDMIケーブルを接続できないので、スマホの接続端子とHDMI端子を変換するアダプタを使用する必要があります。 iPhoneとプロジェクター本体を有線接続する場合、iPhoneのLightning端子とプロジェクターのHDMI端子を繋ぐアダプタが必要です。 接続には純正のケーブルを使用しましょう。 プロジェクターとパソコンを接続して見る パソコンとプロジェクターをHDMIケーブルで接続して、YouTubeを見る方法です。 パソコンをwifiに接続する パソコンとプロジェクターをHDMIケーブルで接続する プロジェクターの設定から、HDMI出力を選択する パソコンでYoutubeを再生する パソコン上でYouTubeを再生すると、ミラーリングされたパソコンの画面がプロジェクターによって投影されます。 現行のパソコンでは、HDMI端子が搭載されているものがほとんどなので、接続作業はシンプルで分かりやすい方法になります。 プロジェクターでYouTubeが見られない、音が出ない時の解決法 プロジェクターとYouTube再生機器を接続したのに、画面が表示されない、音が出ない。そんなトラブル時の解説方法を解説します。 iphoneなどのスマホは、ミラーリングではなく有線接続をする 音が出ない時はサウンド設定を確認する iphoneなどのスマホは、ミラーリングではなく有線接続をする 動画配信サービスでは、不正コピーを防ぐための「デジタル著作権(DRM)」がかかっている場合があります。 Youtubeの動画作品も、保護されているものが多数なので、スマートフォンとプロジェクターを接続しても見られない場合があります。 ミラーリング接続ではなく、正規品のケーブルやアダプターを使用した有線接続をする Fire TV StickやChromeCastなどのストリーミングデバイスを使用して見る などの対策をしましょう。   関連記事: HDCPとは|HDMI接続に注意!動画視聴、対応・非対応解説 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/hdcp-drm-projector 音が出ない時はサウンド設定を確認する プロジェクターと各種再生機器(Fire TV Stick、ChromeCast、パソコン、スマートフォンなど)を接続してYouTubeを再生した際、 映像は投影されているのに、音が出ない場合があります。 その際は、 プロジェクター側のサウンド設定を変更する 接続している機器のサウンド出力設定を変更する などの対策をしましょう。 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでのYouTubeの見方 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズのプロジェクターでのYouTubeの見方は、専用のワイヤレスHDMI、「Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」を使用する事で視聴可能になります。 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズと、YouTubeのアプリが見られるパソコンやスマホを、「Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」を介して接続します。 パソコンやスマホ上のYouTube動画を再生スタートすると、プロジェクター側から映像が投影されます。 YouTubeの様々な人気動画を、Aladdin X(アラジン エックス)シリーズの大画面で楽しみましょう!   関連記事: 「Aladdin X専用 ワイヤレスHDMI・Aladdin Connector 2(アラジン コネクター 2)」 https://www.aladdinx.jp/pages/aladdin-wireless-hdmi-2 「プロジェクターで無線・ワイヤレスHDMI接続|選び方、低遅延、4K」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/wireless-hdmi-projector 照明一体型3in1プロジェクター・Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス) 超短焦点プロジェクター・Aladdin Marca(アラジン マルカ) YouTube Kidsはお子様向けに安全な動画視聴環境を整備 「YouTube Kids」は、YouTubeをお子様向けにフィルタリングしているサービスです。 「適切に」「年齢に合わせた」動画視聴が楽しめるように開発されています。 YouTubeエンジニアチーム開発の自動フィルター 人間による審査 保護者からのフィードバック(不適切と感じた動画の報告) などを組み合わせて、コンテンツの安全性、バラエティー性を保護しています。 ファミリーみんなで安心してYouTubeを楽しむ事が出来るので、おすすめです。 Aladdin X(アラジン エックス)の、豊富な動画配信サービス対応 Aladdin X(アラジン エックス)シリーズでは、人気の動画サービスを公式対応しています。   TVer / hulu / abema / dアニメストア / WOWOW / U-NEXT / FOD他 順次対応 元から公式に対応がある動画配信サービスなら、 接続の手間をカット 追加の機器の購入や用意が不要 プロジェクター本体があれば良いので、空間をすっきりと有効に使える などのメリットがあります。 いつでも簡単に安全に、様々な動画配信サービスを楽しむのに最適なプロジェクターです。   関連記事: 「popIn Aladdin」、待望の「WOWOWオンデマンド」を公式搭載 https://www.aladdinx.jp/blogs/news/wowow 「TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tver-projector 「プロジェクターでNetflixが見られない原因、見る方法を解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/netflix-projector 「iPhoneとプロジェクター|繋ぎ方、接続の方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/iphone-projector 「オンラインライブをテレビやプロジェクターで見る方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/online-live-projector 「dアニメをプロジェクターで見る方法、見られない原因と解決法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/danimestore-projector 「プロジェクターでU-NEXT(ユーネクスト)を見る方法、見られない原因と解決法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/u-next-projector

2024.06.27

« 前 1 10 11 12 13 14 15 次 »