さらに進化したハイエンドモデル
リビングを超える超短焦点プロジェクター
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
2023.11.30
アクションやRPG、レースゲームや格闘ゲームなど、多彩なゲームをプロジェクターの大画面で楽しむと、より臨場感が増すのでおすすめです。 この記事では、ゲームをプロジェクターの大画面で楽しむメリット・デメリット、ゲーム向けのプロジェクターの選び方を解説します。 目次 1ゲームをプロジェクターで|メリット・デメリット ゲームをプロジェクターでするメリット ゲームをプロジェクターでするデメリット 2ゲームにおすすめのプロジェクターの選び方 ゲームをするならHDMI接続が可能なプロジェクター プロジェクターを使ってゲームを明るい部屋でするならルーメン数の高い製品を 遅延対策には応...
READ MORE >
プロジェクターの性能アップや小型化などが進み、映画やゲーム、スポーツ観戦や寝かしつけ等、様々なシーンで活用している方が増えています。 プロジェクターには様々な機能が搭載されているので、ライフスタイルや何を見たいかによって、適した製品が異なります。 この記事では、プレゼントにおすすめなプロジェクターの選び方を、目的別に解説します。 目次 1プレゼント相手のライフスタイル・目的別・プロジェクターの選び方 プロジェクターを使いたい環境や目的をチェックする 明るい部屋で見る テレビ代わりに使う 一人暮らしの部屋で ゲームを楽しむ 部屋のおしゃれ演出に 子どもと楽しむ(知育) 寝...
2023.10.23
講義や会議、プレゼン、おうち時間でのスライドショーなど、スマホやパソコン画面を大きく映したい場面に便利なのが、プロジェクターでのミラーリングです。 「ミラーリング」とは、同じ画面を別の再生機器でも表示させる機能の事です。 プロジェクターでスマホやパソコンの画面をミラーリングすれば、大人数でも見やすい大画面が実現できます。 この記事では、プロジェクターでのミラーリングのやり方や、映らない場合の対処法を解説します。 目次 1ミラーリングでスマホやパソコンの映像をプロジェクター投影できる こんなシーンでミラーリングが活躍 接続する方法は2通り|有線、無線 スマホのミラーリング|...
2023.04.18
様々な映像機器を接続するHDMIケーブル。パソコンとモニター、テレビとレコーダー、ゲーム機とテレビ、プロジェクターと再生機器など、接続する物は多岐にわたります。 機器の設置場所が限られている場合や、お部屋をすっきりさせたい場合などは、有線のHDMIケーブルではなく、無線の、ワイヤレスHDMIでの接続が活躍します。 この記事では、ワイヤレスHDMI接続の仕組みやメリット、注意点、選び方のポイントを解説します。 目次 1無線・ワイヤレスHDMIとは|仕組み・メリットと注意点 ワイヤレスHDMIのメリット ワイヤレスHDMIのつなぎ方・注意点 2無線・ワイヤレスHDMI...
2023.02.21
動画配信などのデジタルコンテンツを、テレビやパソコン、プロジェクターで見る際、再生機器同士の接続は出来ているのに、上手く映像が映らない場合があります。 原因は、「HDCP」という保護技術が元となっている場合が多く見うけられます。 この記事では、HDCPとは、HDCP非対応だとどうなるのか、また、その解決法について解説します。 目次 1HDCPとは、デジタルコンテンツを保護する技術 HDCPのバージョン HDCP以外でよく目にする保護システム・DRM 2動画配信サービス(アマプラ、Netflix、Hulu他)とHDCP対応 HDCP非対応だとどうなる?再生不可な場合、対...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる