さらに進化したハイエンドモデル
360度どこから見ても美しい小型プロジェクター
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
ゲーム機も遊べるブルーレイも見れる
2020.01.13
自宅にいながら、映画鑑賞やスポーツ観戦、大画面でのゲームなど、迫力ある映像が楽しめるプロジェクター。しかし、目的や用途に応じて多様な機種があるため、どれを選んだらいいかわからない人もいるでしょう。 そこで、購入前に必ず知っておきたい、プロジェクターの種類や性能の違いについてご紹介します。 プロジェクターの3つの設置方法 プロジェクターは、設置方法の違いで大きく3つの種類に分類できます。 卓上型 卓上型は、机の上や棚などに設置して使うタイプのプロジェクターです。卓上型プロジェクターというとビジネス用途を思い浮かべますが、最近は家庭で使える小型で...
READ MORE >
おやすみの時間になっても子供がなかなか寝てくれない…。子育ての中でも、子供の寝かしつけは毎日のこと。安らかに気持ち良く眠ってほしいと思いつつも、いつまでも眠ってくれないと、ついイライラしてしまうことも多いでしょう。 子供がすんなり寝てくれない理由にはさまざまなパターンがあります。子供の寝かしつけがうまくいかない理由を考え、すぐに試せる、楽しく眠るためのアイディアをご紹介します。 子育ての悩み1位は「子供の睡眠」 「寝かしつけがうまくいかない」「夜泣きをする」「寝る時間が遅い」など、子供の睡眠に関する悩みは尽きません。博報堂こそだて家族研究所が2018年に行った調査によると、...
家庭には当たり前のようにテレビがあり、子供がテレビを見ることが習慣となっている家庭は少なくないでしょう。家事で手が離せないときや、子供におとなしくしていてほしいときなど、テレビが助けとなることもあります。 しかし、気になるのは、テレビが子供に与える影響です。テレビが子供の心と体に与える影響には、どのようなものがあるのでしょうか。また、テレビと子供との関係を良好にする方法についても探っていきます。 テレビは子供にどんな影響を与える? 子供にテレビを見せることによって、どのような影響があるのでしょうか。気になることをまとめました。 目が疲れたり、視力が落ち...
誰にも気兼ねせず、大画面で映画やスポーツ観戦を楽しみたい!――そう考えている人は多いのではないでしょうか。 ホームシアターがあれば、自宅にいながらにして非日常のエンターテインメントを味わうことができます。ここでは、ホームシアターを設置するにあたって準備すべきことのほか、メリット、費用などについてご紹介します。 ホームシアターとは? ホームシアターとは、文字どおり「部屋を映画館のようにすること」で、大画面と迫力ある音を自宅で再現することができます。ホームシアターに特に定義はなく、こだわる部分は人によってそれぞれ。家で見たいときに映画が見られる環境があれば、ホームシアターと呼んでい...
2020.01.09
プロジェクターは、臨場感ある映画観賞やスポーツ観戦にぴったりですが、実は子育てにも役立ちます。テレビ番組や映画を見る以外にも、子供を寝かしつけるときの絵本の朗読やBGM、さらには文字の学習など、プロジェクターには子育てに活用できる便利な機能がたくさんあるのです。 ここでは、プロジェクターが子供のいる家庭になぜおすすめなのかという理由のほか、子育てにも便利な「ポップインアラジン」の活用方法について詳しくご紹介します。 プロジェクターが子育てに役立つ場面とは? 大画面で映画やスポーツ観戦、ライブ観賞などを楽しめるプロジェクターは、大人向けのアイテムというイメージを抱く人もい...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる