さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.06.22
プロジェクターを使用する際に必ず確認したいのが、「投影距離(投写距離、設置距離)」です。 投影距離(投写距離、設置距離)とは「プロジェクターと投影面までの距離」の事です。 プロジェクターと投影面までの距離がどれくらい必要かは、プロジェクターの方式によって異なります。 この記事では、プロジェクターの投影距離とは、方式による投影面までの距離の違い、投影距離が足りない場合の解決法などを解説します。 Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)の投影距離は0.85m~2.09m →詳しくはこちら Aladdin Marca(アラジン マルカ)の投影距離は24cm →...
READ MORE >
プロジェクターと他の機器を接続した際、音が出ない場合があります。 HDMI接続で音が出ない、ミラーリングなどの無線接続で音が出ない、パソコンやMac、iPhone、iPadで音が出ない…パターンは様々です。 この記事では、プロジェクターから音が出ない原因と、その解決法、対処法を解説します。 プロジェクターの音が出ない解決法|接続機器別 ここでは、プロジェクターと接続した機器ごとの音が出ない場合の解決法、対処法を解説します。 ※使用する機器や、世代、システムのバージョンなどで設定名や対処方法が異なる場合がございます。 ご使用のデバイスの説明書やメーカーホームページなどをご確認くだ...
プロジェクターの迫力のある大画面を、充分に楽しむには、映像がきれいに見られる、画質の良さが重要となります。 プロジェクターの画質を良くするコツには、知っておきたいプロジェクター本体の性能や、 投影する環境、投影の仕方など、様々な要素があります。 この記事では、プロジェクターの画質に関わる性能(スペック)と投影環境、プロジェクターの解像度を上げる工夫、プロジェクターおすすめの画質設定・調整、プロジェクターの色調整のコツ、色飛び・白飛びの調整などを解説します。 プロジェクターの画質を良くする要素「性能」と「投影の仕方・環境」 プロジェクターの映像の画質を良くする、きれいにするには...
様々な機能・性能の製品が発売されているプロジェクター。 使用目的や使用シーンに合わせて、大きく分けて2タイプに分けられます。 ビジネスプロジェクター:ビジネスシーンや講義などに適している ホームプロジェクター:家庭で映像作品やゲームを楽しむのに適している この記事では、ビジネスプロジェクターとホームプロジェクターの違い、選び方、ホーム・家庭用で6畳使用でのおすすめ等を解説します。 ビジネス、ホームプロジェクターの違い5つを解説・比較表 ここでは、ビジネスプロジェクターと、ホームプロジェクターの一般的な違いを解説します。 使用目的の違いから、画面比率(アスペクト比)や、映像の明るさ...
プロジェクターの映像に欠かせない要素として、「投影方式」があります。 「映像をどのような仕組みで投影するか」の違いになり、方式によって得意な事が異なります。 この記事では、よく見られる3つの投影方式(LCD(液晶)、DLP、LCOS)の特徴や、メリット・デメリット、使用目的に合ったおすすめの投影方式などを解説します。 プロジェクターには主に3つの投影方式がある(LCD(液晶)、DLP、LCOS) ここでは、現在、家庭用などでよく見られる投影方式3つについて、特徴やメリット・デメリットを解説します。 製品数の多い「LCD(液晶)方式」 動きに強く劣化の少ない「DLP方式」 高画質な...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる