さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.06.21
画像出典:ABEMA 人気の動画配信サービス「ABEMA」は、24時間、様々なジャンルの映像作品や番組、スポーツ等を視聴できます。 スマホやタブレットのアプリで手軽に視聴可能なのも人気の理由ですが、プロジェクターの大画面で迫力のある映像を楽しむのもオススメです。 この記事では、ABEMAをプロジェクターで見る方法や、見られないときの対処方法などを解説します。 ABEMAの視聴方法|無料視聴とABEMAプレミアム登録でできる事 ここでは、ABEMAの視聴の仕方や、有料プランのABEMAプレミアムで出来る事などを解説します。 ABEMAの視聴の仕方 ABEMAプレミアムで視...
READ MORE >
プロジェクターの映像の見え方に関係する「コントラスト比」。 この記事では、コントラスト比とは何か、その種類や違い、使用目的に合わせた選び方などを解説します。 コントラスト比とは明暗の比率 コントラスト比とは、「映像の最も明るい白と最も暗い黒の明るさの比率」を表します。 その数値が大きいほど、明るい部分と暗い部分の差が大きくなり、映像がはっきりと映しだされます。 表記の仕方は「3000:1」や「1000:1」など、「最も明るい部分の明るさ:最も暗い部分の明るさ」として示されます。 暗い部分を1とした際の、明るい部分との差が分かるようになっています。 コントラスト比が高い...
プロジェクターのメイン機能は、映像を投影する事です。 映像に合わせて音声も出したい場合は、別途スピーカーを用意し、接続する必要があります。 現在では、スピーカーが内蔵されているタイプのプロジェクターも増えてきました。 この記事では、スピーカー内蔵プロジェクターを使うメリットや選び方、音の迫力をプラスしたい時は等を解説します。 スピーカー内蔵プロジェクターのメリット ここでは、スピーカ-内蔵タイプのプロジェクターを使用するメリットを解説します。 接続作業不要ですぐ楽しめる スピーカー設置の場所を取らない 出費が抑えられる 接続作業不要ですぐ楽しめる 別途スピーカーと接続して...
プロジェクターを設置した際、間取りや広さ、家具の位置などの関係で、投影先の正面になるように配せない場合があります。 斜めからの投影になると、プロジェクターの映像は台形に歪んでしまいます。 そんな時に活躍するのが「台形補正機能」です。 「台形補正機能」の搭載されたプロジェクターであれば、斜めからの投影に対応できるため、プロジェクターの設置位置の自由度が高くなります。 この記事では、台形補正機能とは、補正の種類(タテ・ヨコ)、台形補正の仕方やコツを解説します。 Aladdin X2 Plusの台形補正機能について詳しく見る → 「Aladdin X2 Plus(アラジン エック...
2024.06.20
観戦チケットは開幕1年前にスピード完売したという、注目度の高さが伺えるラグビーワールドカップ2023。 4年に1度開催されるラグビーの世界大会は、2023年はフランスで開催されます。 ラグビーワールドカップの、開催地への外国人訪問客は、60万人以上と見込まれており、大会の過去最高観客数となる予想です。 日本代表チーム「ブレイブブロッサムズ」も、もちろん参加。 近年、日本国内でも注目が集まるラグビーワールドカップを、プロジェクターの大画面で楽しみましょう。 この記事では、ラグビーワールドカップ2023の放送、中継、配信はどこで見られるのか、試合日程、プロジェクターの大画面でラ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる