さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.07.08
テレビをアンテナ無しでも見る方法が、いくつかあります。 見たい番組や、視聴環境によって選ぶ方法は変わって来るので、様々なパターンについて解説します。 テレビはアンテナなしでも見られる 最近では、通信環境の発達により、テレビアンテナを介さなくてもテレビ番組を見る方法があります。 ここでは、具体的な視聴方法を解説します。 初期費用やサービスの月額料など、ランニングコストを考慮すると、アンテナを設置した方がコスパが良い場合もあります。 ご自分の視聴環境、視聴したいもの等から適したものがあるか、参考にされてください。 動画配信サービスで見る ABEMA(アベマ)やTVer(ティーバー)、Ama...
READ MORE >
1日に6時間~8時間もの時間を過ごす寝室。 朝は新たな1日を迎える、夜には疲れを取る、リラックスする等、生活に欠かせない場所です。 寝室に設置する照明は、機能はもちろんですが、それ以外にも、おしゃれなデザイン性も重視したいという方も多いでしょう。 この記事では、寝室に合うおしゃれなシーリングライトの選び方を解説します。 寝室・ベッドルーム向けシーリングライトの選び方 心身の健康の為には欠かせない部屋である寝室。 ここでは、寝室に合ったシーリングライトの選び方のコツを解説します。 シーリングライトとは シーリングライトは、天井に直接取り付けるタイプの照明器具です。 コードや、パイプなど...
テレビ離れが加速していると言われても、まだまだ一家に1台はあるテレビ。 しかし、テレビ番組をリアルタイムでは視聴せずに録画メイン、見逃し配信で見る等、視聴スタイルは多様化しています。上記の視聴スタイルは、実はテレビ本体が無くても可能です。この記事では、テレビのない生活のメリット・デメリット、テレビ無しでもテレビ番組を見る方法などを解説します。 テレビのない生活のメリット ここでは、テレビのない生活のメリットを解説します。 テレビを置くスペースの分、空間を有効に使える ニュースはネットで得られる 動画配信サービスの充実で、見るものに困らない 見たいテレビ番組があれば録画や見逃し配信でカ...
Wi-Fi対応のプロジェクターは、ワイヤレスでスマートフォンやPCを接続して、接続したデバイスの画面を投映する事が出来ます。この記事では、Wi-Fi対応プロジェクターのメリット・デメリット、Wi-Fi対応プロジェクターの選び方を解説します。 Wi-Fi対応プロジェクターのメリット ここでは、Wi-Fi対応プロジェクターのメリットを解説します。 コードレスで快適、空間も有効に使える Wi-Fiを使用して接続するため、接続コードも無く、見た目もすっきりと使用できます。接続するデバイスのためのコンセントの位置などを気にする必要もなく、自由に移動も可能です。空間を自由に有効に使えるのは、大き...
2024.07.07
大画面で映像を楽しめるプロジェクター。おうち時間の増加で導入を検討する方も増えていますが、投影する場所に悩む方も多くいらっしゃいます。 プロジェクタースクリーンを置ける場所、直接投影をする広い壁面の確保が必要だからです。 投影場所に困ったら、設置している物が少ない、広い面積はある「天井」をスクリーン代わりにする方法があります。 天井投影が可能なプロジェクターを用意するだけで、迫力ある映像が楽しめるのが大きなメリットです。 また、天井にプロジェクターを設置すると、快適に映像を楽しむ、空間を有効に使う事が可能です。 この記事では、 プロジェクターの天井投影の魅力・映し方 プロジェ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる