世界陸上2023をプロジェクターで|TBS系列で生中継・放送ネット配信・日程結果

世界陸上2023は、8月19日(土)開幕で、ハンガリー・ブダペストで開催されます。 今回で19回目を迎える世界陸上。世界中のトップアスリート達の熱戦が繰り広げられます。   この記事では、世界陸上のテレビ放送、ネット配信はどこで見られるのか、プロジェクターの大画面で観戦する方法などを解説します。 世界陸上2023 トピック 世界陸上2023はどこで見る|放送・中継・ネット配信 世界陸上2023を簡単にプロジェクターで見る方法 世界陸上2023・日程別の対戦カード・放送中継ネット配信 世界陸上2023よくある質問・開催地・マラソン日程・日本代表他 世界陸上2023 トピック 2023年4月27日の世界陸上2023トピック 8月19日の世界陸上2023開幕を前に、調整を続ける選手陣。 大会の放送を行うTBSでは、多数のSNSで陸上情報を発信してあり、大会の盛り上がりが期待されます。   YouTube TBS陸上ちゃんねる【公式】 https://www.youtube.com/@tbs5947 ツイッター https://twitter.com/athleteboo インスタグラム https://www.instagram.com/tbsrikujou/ TBSスポーツポータルサイト https://www.tbs.co.jp/sports/athletics/ 世界陸上2023はどこで見る|放送・中継・ネット配信 ここでは、世界陸上2023の放送、中継、ネット配信をどこで見られるか解説します。 地上波テレビ放送だけではなく、どこでも見る事のできるネット配信もあるので、大会視聴の選択肢が広がります。 TBS系地上波 世界陸上2023の競技を、連日生放送予定です。 BS-TBS 世界陸上2023の競技のハイライトを放送予定です。 Youtubeで「TBS陸上ちゃんねる」 世界陸上2023の競技を、ライブ配信予定。 TVer 世界陸上2023の競技を、ライブ配信予定。 世界陸上2023を簡単にプロジェクターで見る方法 ここでは、プロジェクターの大画面で世界陸上2023を見る方法を解説します。 テレビ対応のあるプロジェクターでTBS系地上波を見る プロジェクターでTBS系地上波を視聴するには、テレビ放送を受信するためのチューナーが必要となります。 ブルーレイレコーダーとプロジェクターを、HDMIケーブル(もしくは無線HDMI)で接続して視聴する テレビチューナー内蔵タイプのプロジェクターで視聴する そのプロジェクター専用のテレビチューナーと接続して視聴する チューナー内蔵タイプを除き、基本的にはプロジェクターとチューナーの接続が必要となります。 ※チューナーを設置する事で、NHKの受信料を支払う必要が生じます YoutubeやTVer、Amazonプライムビデオ対応のあるプロジェクターで見る YouTubeやTVerの対応があるプロジェクターであれば、簡単にTBS陸上を大画面で見る事ができます。 上記のアプリ対応が無い場合でも、Amazonプライムビデオに対応があれば、Amazonプライム内でYoutube、TVerのアプリをダウンロードする事で、利用可能になります。 インターネット環境が必要となりますが、チューナーが不要なので手軽に視聴が可能です。 プロジェクターとFire tv stickを接続して見る ストリーミングメディアであるFire tv stickと、プロジェクターをHDMI接続して使用します。 Amazonプライムビデオの他、 Youtube TVer Abema NHKプラス JSPORTSオンデマンド など、様々な動画配信サービスのアプリもあり、世界陸上以外のスポーツ番組も多彩にカバー可能です。 世界陸上2023・日程別の対戦カード・放送中継ネット配信 ここでは、世界陸上2023のDAY1~DAY9・日程別の開催種目を解説します。 DAY1|2023年8月19日(土)の世界陸上 ※横にスクロールできます 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 15:50 男子20km競歩 - - - 17:30 男子砲丸投・予選AB - - - 17:35 七種競技①・100mハードル - - - 18:05 混合4×400mリレー・予選 - - - 18:35 男子3000m障害・予選 - - - 18:45 七種競技②・走高跳 - - - 19:00 男子ハンマー投・予選A - - - 19:25 女子走幅跳・予選AB - - - 19:35 男子100m・予備予選 - - - 20:15 女子1500m・予選 - - - 20:40 男子ハンマー投・予選B - - - 26:02:00 男子1500m・予選 - - - 26:05:00 七種競技③・砲丸投 - - - 26:10:00 男子円盤投・予選A - - - 26:35:00 男子三段跳・予選AB - - - 26:43:00 男子100m・予選 - - - 27:30:00 七種競技4・200m - - - 27:35:00 男子砲丸投・決勝 - - - 27:40:00 男子円盤投・予選B - - - 27:55:00 女子10000m・決勝 - - - 28:47:00 混合4×400mリレー・決勝 - - - DAY2|2023年8月20日(日)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 14:15 女子20km競歩 - - - 16:00 女子円盤投・予選A - - - 16:35 女子400m・予選 - - - 16:50 七種競技⑤・走高跳 - - - 17:25 男子400m・予選 - - - 17:30 女子円盤投・予選B - - - 17:35 男子走高跳・予選AB - - - 18:25 男子400mハードル・予選 - - - 19:00 七種競技⑥・やり投A - - - 19:10 女子100m・予選 - - - 20:05 男子110mハードル・予選 - - - 20:05 七種競技⑥・やり投B - - - 23:35 男子100m・準決勝 - - - 23:55 女子走幅跳・決勝 - - - 24:05:00 女子1500m・準決勝 - - - 24:35:00 男子1500m・準決勝 - - - 24:50:00 男子ハンマー投・決勝 - - - 25:00:00 七種競技⑦・800m - - - 25:25:00 男子10000m・決勝 - - - 26:10:00 男子100m・決勝 - - - DAY3|2023年8月21日(月)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 25:40:00 女子棒高跳・予選AB - - - 25:50:00 女子400mハードル・予選 - - - 26:35:00 男子400mハードル・準決勝 - - - 26:40:00 男子三段跳・決勝 - - - 27:05:00 男子110mハードル・準決勝 - - - 27:30:00 男子円盤投・決勝 - - - 27:35:00 女子100m・準決勝 - - - 28:10:00 女子400m・準決勝 - - - 28:40:00 男子110mハードル・決勝 - - - 28:50:00 女子100m・決勝 - - - DAY4|2023年8月22日(火)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 25:40:00 女子100mハードル・予選 - - - 26:20:00 男子800m・予選 - - - 26:55:00 男子走高跳・決勝 - - - 27:20:00 女子円盤投・決勝 - - - 27:25:00 女子400mハードル・準決勝 - - - 28:00:00 男子400m・準決勝 - - - 28:30:00 女子1500m・決勝 - - - 28:42:00 男子3000m障害・決勝 - - - DAY5|2023年8月23日(水)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 17:05 女子800m・予選 - - - 17:15 男子棒高跳・予選AB - - - 17:20 女子やり投・予選A - - - 18:10 女子5000m・予選 - - - 18:15 男子走幅跳・予選AB - - - 18:55 女子やり投・予選B - - - 19:05 女子200m・予選 - - - 19:50 男子200m・予選 - - - 26:00:00 女子ハンマー投・予選A - - - 26:10:00 女子三段跳・予選AB - - - 26:30:00 女子棒高跳・決勝 - - - 26:45:00 女子3000m障害・予選 - - - 27:35:00 女子ハンマー投・予選B - - - 27:40:00 女子100mハードル・準決勝 - - - 28:15:00 男子1500m・決勝 - - - 28:35:00 女子400m・決勝 - - - 28:50:00 男子400mハードル・決勝 - - - DAY6|2023年8月24日(木)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 14:00 男子35km競歩 - - - 14:00 女子35km競歩 - - - 26:00:00 男子5000m・予選 - - - 26:30:00 男子走幅跳・決勝 - - - 26:45:00 女子200m・準決勝 - - - 27:15:00 女子ハンマー投・決勝 - - - 27:20:00 男子200m・準決勝 - - - 27:50:00 男子800m・準決勝 - - - 28:25:00 女子100mハードル - - - 28:35:00 男子400m・決勝 - - - 28:50:00 女子400mハードル・決勝 - - - DAY7|2023年8月25日(金)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 17:05 十種①・100m - - - 17:10 男子やり投・予選A - - - 17:20 女子走高跳・予選AB - - - 17:55 十種②・走幅跳 - - - 18:45 男子やり投・予選B - - - 19:20 十種③・砲丸投 - - - 25:30:00 十種④・走高跳 - - - 26:30:00 男子4x100mリレー・予選 - - - 26:35:00 女子三段跳・決勝 - - - 27:00:00 女子4x100mリレー・予選 - - - 27:20:00 女子やり投・決勝 - - - 27:25:00 女子800m・準決勝 - - - 28:05:00 十種⑤・400m - - - 28:40:00 女子200m・決勝 - - - 28:50:00 男子200m・決勝 - - - DAY8|2023年8月26日(土)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 14:00 女子マラソン - - - 17:05 十種⑥・110mハードル - - - 17:25 女子砲丸投・予選AB - - - 18:00 十種⑦・円盤投A - - - 19:05 十種⑦・円盤投B - - - 21:00 十種⑧・棒高跳 - - - 26:05:00 十種⑨・やり投A - - - 26:25:00 男子棒高跳・決勝 - - - 26:30:00 男子4x400mリレー・予選 - - - 26:55:00 女子4x400mリレー・予選 - - - 27:10:00 十種⑨・やり投B - - - 27:15:00 女子砲丸投・決勝 - - - 27:30:00 男子800m・決勝 - - - 27:50:00 女子5000m・決勝 - - - 28:25:00 十種⑩・1500m - - - 28:40:00 男子4x100mリレー・決勝 - - - 28:50:00 女子4x100mリレー・決勝 - - - DAY9|2023年8月27日(日)の世界陸上 日本時間 種目 日本代表 結果 中継・放送・配信 14:00 男子マラソン - - - 27:05:00 女子走高跳・決勝 - - - 27:10:00 男子5000m・決勝 - - - 27:20:00 男子やり投・決勝 - - - 27:45:00 女子800m・決勝 - - - 28:10:00 女子3000m障害・決勝 - - - 28:37:00 男子4x400mリレー・決勝 - - - 28:47:00 女子4x400mリレー・決勝 - - - 世界陸上2023よくある質問・開催地・マラソン日程・日本代表他 ここでは、世界陸上2023の基礎情報を解説します。 今年の世界陸上の開催地はハンガリー・ブダペスト 世界陸上2023の開催期間・日程は8月19(土)から8月27日(日) 世界陸上は2年に1回開催 世界陸上2023の日本代表勢 世界陸上2023のマラソンの日程は大会後半 次回2025年世界陸上は日本・東京で開催 今年の世界陸上の開催地はハンガリー・ブダペスト ハンガリーの首都であるブダペスト。ドナウ川の美しさは有名で、「ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り」は、世界遺産にもなっています。 街並み自体が世界遺産になるほどの都市で、陸上競技の頂点を目指す大会が開幕します。 世界陸上2023の開催期間・日程は8月19(土)から8月27日(日) 2023年の世界陸上競技選手権大会(World Athletics Championships)は、8月19(土)から8月27日(日)に開催されます。 大会としては、第19回となります。 世界陸上は2年に1回開催 1993年のドイツ大会から、2年に1度、奇数年の開催となった世界陸上。 以前はオリンピック同様、4年ごとの開催でした。 世界陸上2023の日本代表勢 男子100メートル・サニブラウンAハキーム 女子投擲・北口榛花 男子競歩・山西利和、池田向希、川野将虎 トラック中距離・田中希実、廣中璃梨佳、三浦龍司 走幅跳・橋岡優輝 走高跳・真野友博 など、入賞経験ありの選手や、メダル候補の新世代選手の活躍が期待されています。 世界陸上2023のマラソンの日程は大会後半 世界陸上2023でのマラソンの日程は、女子マラソンは8月26日(大会8日目)、男子マラソンは8月27日(大会最終日)に行われる予定です。 次回2025年世界陸上は日本・東京で開催 2025年に開催される第20回世界陸上大会は、日本の東京で開催されます。日本の国立競技場で、新記録の誕生に注目が集まります。 世界陸上2023を大画面で楽しむなら「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」 家庭用の引掛シーリングに取付けるだけで設置が完了する「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」は、 シーリングライト 高性能プロジェクター 高音質スピーカー の3つの機能が1つになっているので、設置してすぐにスポーツ観戦に大活躍します。 内蔵アプリに最初からTVerほか動画配信サービス対応 「Aladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)」は、TVerなど、様々な動画配信サービスを、初めから公式対応しています。 ※各サービスのアカウント登録や支払い、ログイン設定は別途必要となります 地上波テレビ視聴も可能 別売りのテレビチューナーと無線接続する事で、テレビ視聴も可能となります。 もしくは、自宅のレコーダー(DTCP-IP対応のもの)もご利用できます。 テレビでの放送やライブ中継も、大画面で楽しむ事ができます。   ※チューナーを設置する事で、NHKの受信料を支払う必要が生じます 関連記事:「新しいテレビ体験」 https://www.aladdinx.jp/pages/tv 大迫力の画面サイズ40インチ~120インチでスポーツ観戦 鮮明な大迫力の大画面を実現できる短焦点レンズを搭載。 設置距離が壁から短くても、大画面を実現できます。 例えば、4畳のお部屋でも60インチの大画面を投影できるので、お部屋がまるで競技場になります。 大会会場の熱気も伝わる高音質スピーカー 世界中の音楽ファンから支持を得る、ハーマンカードン製のスピーカーを搭載しています。 Dolbyオーディオ対応の8Wのステレオスピーカーで、競技場の臨場感がお部屋に広がります。 超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」なら好きな場所で世界陸上観戦! 壁から24cmで100インチの大画面が楽しめる、超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」なら、設置場所の自由度が高まります。 設置距離が短くても大画面の「超短焦点」 プロジェクターは投影面までの距離が必要、というイメージがありますが、「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」は壁から24cmで100インチの大画面が楽しめる「超短焦点プロジェクター」。 限られた空間でも大画面を楽しむ事が可能です。 推奨投影サイズは、80インチ~最大120インチ 本体は、1人用ホットプレートほどのコンパクトなサイズでも、画面はとても大迫力です。 もちろん様々な動画配信サービス搭載 「Aladdin X2 Plus」同様、様々な動画配信サービスを公式搭載。 本体をお好きな場所に設置したら、すぐに視聴可能となります。 オートフォーカス機能で即・観戦 オートフォーカス機能、自動台形補正も搭載しているので、設置場所を変えても、すぐに最適な画面調節ができます。 世界陸上は日本時間だと夜に競技が行われる事が多いので、今日は寝室で寝ながら大会を見よう等、その日の気分で自由な場所で視聴する事ができます。   様々な放送、中継、ネット配信に対応できる「Aladdin X2 Plus」と「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」で、世界陸上2023を観戦、日本代表選手たちを応援しましょう!   関連記事: 「プロジェクターで簡単にYouTubeを見る方法解説」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/youtube-projector 「TVerをプロジェクターで見る方法|搭載モデル、HDMI接続」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tver-projector 「DAZN(ダゾーン)を大画面で|プロジェクターでスポーツ観戦する方法」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/dazn-projector 「女子ワールドカップ2023をプロジェクターで|放送中継ネット配信・日程結果」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/nadeshikojapan-womensworldcup2023-projector

2023.04.27

« 前 1 13 14 15 16 17 次 »

ミニマリストを目指すなら押さえておきたい部屋づくりのポイント

24時間営業のコンビニエンスストアやネットショッピングの出現などで、時間を選ばずにたくさんの物をそろえられる時代になりました。そうした中で、逆に注目を集めているのが、一つひとつの物を大切にして暮らす「ミニマリスト」です。 ミニマリストになることで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ミニマリストとして部屋づくりをするポイントと併せてご紹介します。   ミニマリストになるとどんな良いことがあるの?   ミニマリストとは、英語のミニマル(minimal)から派生した言葉で、必要最小限の物で暮らす人々のことを指します。余計な物は買わない、増やないという生活スタイルを貫くことで、丁寧な暮らしを実現しているミニマリストですが、実際にミニマリストになると、生活にどのようなメリットがもたらされるのでしょうか。   物を少なくすることで、部屋を広く保てるように   ミニマリストは、基本的に必要最低限の物で暮らすため、本当に必要な物しか手元に残さなくなります。部屋に物があふれず、ゆったりとしたスペースを保てるようになるでしょう。   部屋が散らかりにくくなり、掃除がしやすくなる   物を少なくして、部屋に必要最低限の物しか置かなければ、「あれはどこに置いたっけ?」と探す手間がなくなり、部屋が散らかりにくくなるでしょう。余計な物を置かない分、掃除がしやすくなり、家事にかかる時間を短縮することが可能です。   やりくり上手になる   ミニマリストになると、本当に必要な物だけを考えて買う癖がつくため、買い物を最小限で済ませられるようになります。無駄遣いをしなくなることで自然と節約ができるようになり、やりくり上手にもなれるでしょう。 また、吟味して購入した物に愛着がわき、所有している物の数が少ないこともあって、一つひとつの物を大切にしようとする意識が芽生えます。しっかり考えて購入した物なら、「とりあえず買ったけど、使いにくくて置きっぱなし」ということもなくなるでしょう。   部屋をおしゃれにできる   どんなに素敵な家具があっても、部屋に物があふれていると色やデザインの統一感がなくなるもの。結果、見た人にちぐはぐな印象を与え、おしゃれな部屋から遠ざかってしまうことがあります。 ミニマリストになると物の数が減り、統一感のある部屋を作りやすくなります。理想とする部屋の実現がしやすくなり、おしゃれな部屋に一歩近づけるでしょう。   部屋づくりを通してミニマリストを目指すコツ   ミニマリストになることでさまざまなメリットを得られますが、いざ、ミニマリストになろうと思っても、何から始めればいいかわからない人もいるはず。いきなり考え方を変えるのは難しいので、まずは普段の生活スペースを快適に保つ部屋づくりをしながら、ミニマリストを目指すことをおすすめします。 では、そのときに注意すべきポイントには、どのようなものがあるのでしょうか。   必要な物と不要な物を分ける   タンス、おもちゃ箱、靴箱など、部屋全体を見回したときに、必要な物と実は不要な物があるのではないでしょうか。ミニマリストになろうと思ったら、まずは必要最低限の物のみを残すことから始めましょう。何年も使っていない食器や色あせた洋服など、ずっと使っていない物は思い切って捨てるのがベストです。 もし、捨てることに抵抗があるなら、リサイクルショップに売ったり、友人に譲ったりするのもおすすめです。ちょっとしたお小遣いが手に入ったり、相手から感謝されたりすることもあるので、整理整頓をしながら別のメリットも得られるでしょう。   多機能グッズを利用して、収納スペースを減らす   物がたくさんあると、部屋が煩雑になりがちです。このようなときは、複数の機能を持ったタイプに買い換えるなどの工夫をおすすめします。例えば、ソファーベッドや収納つきテーブルなど、1つで複数の機能が使える多機能グッズにすることで、収納スペースを広く使えるようになります。 ほかにも、洗剤を多目的に使えるタイプにする、テレビはパソコンで視聴するなど、小さなことから始めましょう。   引越しを活用する   物を捨てる・残すといった作業が必要になる引越しは、ミニマリストを目指す上で最大のチャンスです。荷造りのタイミングで本当に必要な物だけを残せば、引越し料金も抑えられて、まさに一石二鳥です。 物を減らすことで、現在より狭い部屋に引っ越しても、ゆったりとしたスペースが確保できるかもしれません。   ミニマリストにはポップインアラジンがおすすめ!   必要最低限の物のみで生活することがミニマリストになるコツですが、「物が少なすぎると、家での楽しみが少なくなるのでは?」と思う人がいるかもしれません。そうした人におすすめしたいのが、プロジェクター、スピーカー、LEDシーリングライトが一体となった「ポップインアラジン」です。 ミニマリストがポップインアラジンを利用すると、どのようなメリットがあるのかご紹介します。   小型で場所を取らず、高性能   ポップインアラジンの大きさは476(幅)×169(高さ)×476(奥行)mm。シーリングライト一体型なので、プロジェクター用の台を用意したり、天井に吊り下げる工事をしたりする必要がありません。 スクリーンがなくても壁に映像や画像を大きく投影でき、迫力のある映像が楽しめます。さらに、ポップインアラジンに内蔵されたハーマンカードン製のスピーカーのおかげで、別にスピーカーを用意しなくても、ハイクオリティなサウンドが味わえます。   ワイヤレス通信でテレビ番組などの視聴が可能   ポップインアラジンは、本体に専用アプリ「DiXiM Play for popIn Aladdin」を搭載しています。このアプリを使って、自宅のレコーダーやチューナーとワイヤレス連携することで、放送中のテレビ番組や録画した映像を視聴することができます。大型テレビがなくても大画面で視聴でき、配線コードを増やす必要もありません。 また、ポップインアラジンは、本体にNetflixやAmazonプライム・ビデオなどの多彩なアプリを搭載しています。インターネットにつなぐだけで、さまざまな映像コンテンツを楽しめます。   LEDシーリングライトとしても優秀   ポップインアラジンの電源は、引掛シーリングのコンセントから供給できます。電源コードや追加工事不要で、個人で簡単に設置できるのも魅力的です。 さらに、ポップインアラジンは、LEDライトとしての機能もあります。広さ8畳までに対応し、6段階の明るさに調節が可能です。さらに、6種類の色から光を調整することができるので、使用シーンに合わせてライトの使い分けができます。 LEDライトの寿命は約2万時間で、1日6時間使用しても約9年間持つため、物を長く大切に使いたいミニマリストにはもってこいでしょう。   物を増やさず、子供といっしょに楽しく勉強できる   ポップインアラジンには、平仮名やアルファベットなどを壁に投影できる「学習ポスター」や、世界中の名作を楽しめる「世界の絵本」、陸、空、海のさまざまな動物を鳴き声とともに映し出せる「等身大どうぶつ図鑑」などが搭載されています。 別途、学習教材を買わなくても、これ一台あれば子供といっしょに勉強できるのも魅力です。   好きなときに思い出に浸れる   イベントや行楽などで写真を撮ることは多くても、意外と見返す機会は少ないのではないでしょうか。ポップインアラジンを使えば、撮影した写真を専用アプリにアップロードして、好きなときに投影することが可能です。 フォトスタンドやアルバムといった物を部屋に置かなくても、いつでも思い出を振り返ることができます。   ミニマリストになるコツは、持たない暮らしを楽しむこと   ミニマリストになるために重要なのは、物への執着をやめることです。本当に必要な物だけを残すことで、一つひとつの物を大切にしようとする意識が芽生え、丁寧な暮らしを実現しやすくなります。 最初は物を捨てることに抵抗があるかもしれませんが、慣れてくれば大丈夫。ストイックになりすぎず、多機能な商品を利用して、ミニマリストライフの実現を目指しましょう。

2020.01.13

« 前 1 13 14 15