さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.07.17
画像出典:ブレイキングダウン公式サイトhttps://breakingdown.jp/ 1分1ラウンド形式で行われる、新感覚の格闘技「ブレイキングダウン(BreakingDown)」。 2024年6月2日に、12回目の大会、2024年6月28日には12.5回目の大会が開催されました。 次回のブレイキングダウン13は、2024年夏、都内某所にて開催予定です。すでに出場選手のオーディションは行われており、大会への期待が膨らみます! この記事では、ブレイキングダウンの視聴方法や見逃し配信、プロジェクターの大画面で見る方法を解説します。 ブレイキングダウンは『1分1ラウンド』で勝敗を決める...
READ MORE >
2024.07.13
2023年に引き続き、2024年もNintendo SwitchのDLランキング首位を走るスイカゲーム。 2024年2月に、待望の2人プレイモード 追加パック(税込180円)が配信開始されています。 2人プレイで対戦するには、スイカゲーム本編も必要となります。 まだスイカゲーム自体持っていない、という方に向けた、本編も入った「スイカゲーム 本編&2人プレイモードセット」(税込420円)も配信されています。 簡単にスイカゲームの2人プレイをスタートできるので、おすすめです。 スイカゲームの2人プレイが出来るのは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のみとなってい...
2024.07.12
プロジェクターでテレビを見るには、プロジェクターとTVチューナーを接続する必要があります。 この記事では、プロジェクターでテレビを見るために必要なもの、接続方法、メリットとデメリットなどを解説します。 アラジンのプロジェクターでテレビを見る方法はこちら 「新しいテレビ体験」 https://www.aladdinx.jp/pages/tv →プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら プロジェクターでテレビを見る方法 ここでは、プロジェクターでテレビを見るために必要なもの、接続方法などを解説します。 プロジェクターでテレビを見るのに必要なもの プロジェクターでテレビを見る...
プロジェクターでの映像投影では、よく「昼間や明るい所では映像が薄くなる」と言われています。 確かに、周囲が暗い場所、夜間などの方が映像が見えやすくなりますが、昼間や明るい所でも鮮明に映像を映すコツがあります。 この記事では、プロジェクター映像を昼間でも見えやすくする方法を解説します。 →プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら プロジェクターを昼間や明るい部屋でも見えやすくする使い方 ここでは、プロジェクターの映像を、昼間でも見えやすくするアイデアを解説します。 投影場所は窓辺から離す 投影場所の周辺を暗くする カーテンを引く(遮光カーテン、スクリーンカーテン等) ...
プロジェクターに興味を持った方々からよく上がるのが「プロジェクターは目に悪くないの?ブルーライトの影響はある?」という疑問があります。 結論から言うと、プロジェクターから投影する光にブルーライトは含まれますが、見る映像は投影面に反射した光なので、光を直接見つめてしまうモニターと比べても、目への負担が少ないとされています。 寝かしつけでプロジェクターを使用されている方もいらっしゃいますが、光を直接見ないので刺激が少なく、寝づらくなったり視力低下に繋がる恐れが低いです。 この記事では、プロジェクターと目への影響について詳しく見て行きます。 →プロジェクターの選び方・おすすめ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる