さらに進化したハイエンドモデル
360度どこから見ても美しい小型プロジェクター
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
ゲーム機も遊べるブルーレイも見れる
2023.08.28
4K対応テレビや、動画配信サービスでも4K画質対応の作品が追加されたりと、4Kの文字を目にする機会が増えています。 この記事では、4Kと共に見かける8K映像・8K放送などは、どのような特徴や他の方式との違いがあるのか等を解説します。 目次 18Kテレビの特徴|4Kとの違い 解像度が4Kの4倍、フルHDの16倍 100度の広い視野角 8Kはサウンドも強化 8K映像が見られる施設 28Kテレビを見るために必要なもの 8K対応アンテナ 8K対応チューナー 8K対応ケーブル 8K対応ブースター 8K対応HDMIケーブル 38Kテレビにあると便利な機能 8K/4Kのダ...
READ MORE >
2023.08.24
映像機器やスクリーンなどの周辺機材を調べているとよく目にする「アスペクト比」。 アスペクト比とは、画面の縦と横の比率の事(画面比率)で、その比率にはいくつか種類があります。 現在の主流は、「16:9」「16:10」「4:3」となっており、どのような目的で機器を使用するかによって、適したサイズが異なります。 この記事では、アスペクト比(画面比率)の種類や違い、映像とアスペクト比の合わせ方などを解説します。 目次 1アスペクト比(画面比率)は画面の縦と横の比率 2アスペクト比の現在の主流は「16:9」「16:10」「4:3」 アスペクト比「16:9」は家庭用プロジェクターの...
2023.08.23
プレゼン資料や講義用の資料を投影したり、ホームシアターで映像作品を投影したりと、プロジェクターの利用機会が増えています。 近年では、性能の向上とコンパクト化などもあり、プロジェクターの大画面を手軽に利用できるようになってきました。 使用したいが常に使う訳ではない、購入前に試してみたい等の場合は、レンタルサービスを利用するという方法があります。 この記事では、プロジェクターをレンタルするメリットや、レンタルサービスを選ぶ際のポイント、レンタルするプロジェクターの選び方などを解説します。 目次 1レンタルでプロジェクターを使用するメリット 必要な時に必要な機種を使える 購入...
2023.08.10
決勝トーナメント、なでしこジャパンは3-1でノルウェーに勝ち、8強入りを決めました! (準優勝した15年カナダ大会以来、2大会ぶりの8強入り) 8月11日(金)に、ベスト4進出をかけ、スウェーデンと対戦します。 中継・放送は、8月11日(金) 16:30 NHK総合となります。 NHK+での同時配信・見逃し配信もあり ※放送は変更になる場合もございます。 女子サッカーの祭典である、女子ワールドカップ。 4年に1度開催されますが、第9回目の大会が、今年2023年、オーストラリア&ニュージーランドによる共同開催で開幕となります。 開催期間は、2023/7/20(木)~202...
2023.07.30
プロジェクターを設置した際、間取りや広さ、家具の位置などの関係で、投影先の正面になるように配せない場合があります。 斜めからの投影になると、プロジェクターの映像は台形に歪んでしまいます。 そんな時に活躍するのが「台形補正機能」です。 「台形補正機能」の搭載されたプロジェクターであれば、斜めからの投影に対応できるため、プロジェクターの設置位置の自由度が高くなります。 この記事では、台形補正機能とは、補正の種類(タテ・ヨコ)、台形補正の仕方やコツを解説します。 目次 1台形補正機能|プロジェクターを正面に置けない時に便利 台形補正機能で画面の歪みを調整 台形補正機能の方向|...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる