さらに進化したハイエンドモデル
光の魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.06.18
この記事では、大谷翔平や話題のヌートバー選手ほか、侍ジャパンの活躍で盛り上がる「WBC2023」の対戦カード、放送・ネット配信・中継が今日はどこで見られるか、 日本代表戦を大画面で見る方法を解説します。 ※WBC2023開催中、随時追記、更新(最終更新 2023年3月22日 15:00) WBC日本代表・侍ジャパン決勝進出!3月22日8時~|アマプラネット配信・中継・TBS系列放送 決勝 ローンデポ・パーク(アメリカ) 対戦カード 開始時間(日本時間) 放送・配信 アメリカ 対 日本先発:今永 昇太 3月22日(水)08:00~ テレビ放送:テレビ朝日系列 配...
READ MORE >
短焦点プロジェクターとは、「短焦点レンズ」という特殊なレンズを搭載したプロジェクターの事です。 プロジェクター本体と、投影したい画面との距離が短くても、大画面で映像を映し出す事ができます。 短焦点レンズは、標準のプロジェクターレンズの1/3ほどの距離で映像を投影可能なのが、大きな魅力となっています。 短い距離でも映像を映し出せるので、狭い場所でも使いやすく、ビジネスシーンでも家庭などでも大活躍なプロジェクターです。 この記事では短焦点プロジェクターのメリットやデメリット、選ぶ際のポイントなどを解説します。 短焦点プロジェクターのメリット 短焦点プロジェクターの最大のメリットは...
2022年11月21日から12月18日にかけて開催されるサッカー・カタール大会。インターネットTVプラットフォームのABEMAで、気になる全64試合が無料生配信される事が決定しており、どなたでも無料で世界大会を楽しめると注目が集まっています。男子サッカー日本代表は、2022年3月、オーストラリアのシドニーで開催のアジア最終予選でオーストラリアに勝利。カタール大会に出場します。日本代表戦ももちろん無料配信されますので、大画面で応援したいですよね!この記事ではABEMAでのサッカー・カタール大会の視聴方法や大画面で見る方法を解説します。 サッカーに限らずABEMAを大画面プロジェクターで視...
2024.06.02
プロジェクターを天井に金具で設置する「天吊り」。 スペースの有効活用や、毎回の画面調整の手間などが省略でき、人気の設置方法です。 プロジェクターの天吊りを考えた時、 工事が必要で大変そう 賃貸だと原状復帰が心配 配線が複雑そう 天井に穴を開けたくない などの心配がありますが、実は簡単な天吊り方法があります。 この記事では、ダクトレール(ライティングレール)を使った天吊り方法を解説します。 穴を開けない天吊りにはダクトレールがおすすめ カフェやギャラリーなどでよく見かける「ダクトレール(ライティングレール)」は、家庭でも使用する事ができます。 家庭用のシーリング金具に取り...
2023.08.10
決勝トーナメント、なでしこジャパンは3-1でノルウェーに勝ち、8強入りを決めました! (準優勝した15年カナダ大会以来、2大会ぶりの8強入り) 8月11日(金)に、ベスト4進出をかけ、スウェーデンと対戦します。 中継・放送は、8月11日(金) 16:30 NHK総合となります。 NHK+での同時配信・見逃し配信もあり ※放送は変更になる場合もございます。 女子サッカーの祭典である、女子ワールドカップ。 4年に1度開催されますが、第9回目の大会が、今年2023年、オーストラリア&ニュージーランドによる共同開催で開幕となります。 開催期間は、2023/7/20(木)~202...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる